アンケート一覧ページでアンケートを探す

現住所に引っ越してきて2年位経つのに突然管轄の交番のおまわりさんが来て住所・家族

政治、社会問題41,310閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非表示

2006/12/26 3:14(編集あり)

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

詳しくおしえてくださってありがとうございました URLが参考になりました 事例をみて納得しました 他の回答者の皆様もありがとうございました

お礼日時:2006/12/27 0:03

その他の回答(6件)

年に一回くらい巡回してくる。 素直に答えておくと、近隣でトラブルがあった場合に、解決に手伝ってもらえる。 例えば、自動車へのイタズラとか。 個人情報なんてのは、警察はすでに知っている。 あなたの顔を見に来たんです。 わざわざ、警察と対立する必要もないと思う。 過激派を摘発するための、警察のローラー作戦については日本共産党も賛同していたことを忘れないように…

住民登録はしなければならないが交番への登録はする必要は無い。これは天皇陛下が行幸されるときなど精神異常者、左翼などを特別警戒したり、管内の住民把握のためです。一度見たことがありますが分厚いファイルに保管しています。しっつこく尋ねたら「私は住民登録をしているので必要があれば市役所にお尋ねください」と言えばよいのです。

地域の交番の警察官が、管轄地区の住民を把握しておくために、そのように廻る事は普通ですよ。 管轄地区内の、どこに、誰が、誰と住んでいるか、住民がどういう状態なのか、知っておく事は警官の仕事の基本なのです。 しかし、いくらきちんと調べて住民台帳のようなものを作っておいても、勤務評定にはあまり影響ないし(要は仕事としてあまり評価されない)、 点数(実績)にならないので真面目にやってる警官の方が少ないのです。 だから、あまり警官が家に来て家族構成などを聞いていく…って事を知らないとか初体験と言う人が多いのも当然でしょう。 ただし、他の回答者さんが仰るように、個人情報集めに警官のフリをしている偽者もいますので、 (制服や警察手帳もどきは裏業界でいくらでも簡単に手に入ります) まずは身分証の提示を求め、所轄の警察署に確認を取ってからの方が安心でしょう。 まともな警官ならこちらの提示要求にきちんと応えるように教育されているはずです。 身分提示を渋る警官には、こちらも情報提供をしないようにしましょう。 あの調査はあくまで任意なので、こちらが断れば向こうは強制できません。 交番には管轄地区の住民台帳のようなものが作られて置かれていますが、これの管理はものすごく厳重です。 もちろん、一般の個人に対し、これを開示する事は厳禁です。 これを守らず個人情報が漏れたりしたら間違いなく懲戒免職ですし、 不祥事として大問題になるのが分かっているので、管理する方も神経ピリピリですよ。 個人情報漏洩という点では、警察のPCにもウィニーが使われていて、捜査上の情報が漏れた事があり、ウィニーの使用が禁じられました。 それでも警察内でのIT教育や啓発はすごく遅れていて、 いまだに便利だというだけで私有PCでウィニーを使い、捜査情報を入れている甘い警官もいるんですがね…。

住宅地ですが、忘れた頃に来ます。 台帳みたいなの持って回ってますが。 住んでる方に変わりは無いですか???ときかれました。 そんなに詳しく聞かれたこと無いですが。 疑問に思った事ないです・・・。 いけないかしら。 ただ学生さんの住んでいるマンションというかアパートというか。。。(近所に大学が2つあるので) 火事とか起こったら大変だなと思うときあります。 何号室が空室かも知らないし。

怪しいな?本物? 本来の交番の仕事ではあるけど。