アンケート一覧ページでアンケートを探す

映画「ライフ・イズ・ビューティフル」でのなぞなぞに、コガモ・カモノハシという単語が出てきますが、、

補足

さっき、ある英語サイトでベニーニ監督の談話を見つけました。 なぞなぞに答えはなく、戦争のバカバカしさを強調するためだと言うことでした。 demomon320さんの回答と同じです。 しかし、本当の答えを伏せているようにも思えるのです。 他の解釈をされる方の回答も、お待ちしています。

イタリア語61,541閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

8人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

demomon320さんのすばらしいご回答のあとに申し訳ないような珍答なんですが・・・ この映画、とても気に入って、ビデオ(古っ!)を買って何度も見ていたもんです。(今はもう見られない…) そこのシーン、勝手に anatroccoloは、「qua, qua, qua」つまり、「ここにいること」それは間違いだ、というのだから、「ここにいてはいけない、逃げろ」という意味。 ornitorinoは「フュ、フュ、フュ」これを勝手に「シッ、シッ、シッ」と取りました。つまり、「逃げろ」だと。 うちに、イタリアで買った「アヒルちゃん」がいるんですけど(お風呂に浮かべる、あれ)、全身黄色です。で、「コガモ」も「コアヒル」も同じ「anatroccolo」なんです。 あの軍医さんは本当のことが言えず、なぞなぞでグイドたちを逃がそうとしたんですよねぇ。 *youtubeで探して見てきたんですが、あの軍医さんは「フュ・・・」のところで、口の両端を指で引っ張るようにして「音を立てている」のでした。「フュ」でもない、「シュ」でもない、字で表せるようなものではないと思いました。 息音です。それで、(人や動物などを追い払う時の)「シッ、シッ」も息音ですから、同じような意味だと考えて「逃げろ」と取ったのですけど・・・。