アンケート一覧ページでアンケートを探す

原則的に、魚類→両生類→爬虫類→鳥類→哺乳類の順に知性が高いと考えていいのでしょうか?

動物3,054閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

メクラヘビ…どうみてもミミズですね。生活環境や生態も知能にかかわってるんですね。

お礼日時:2013/4/10 9:29

その他の回答(1件)

原則とてはその通りですね。 タコは魚類よりもより原始的な姿に近い生物ですが、知能は2、3歳児並みだそうですよ。残念ながらタコは寿命が短いために知識を蓄えることができないので、知能は高くてもあまりそれが目立ちません。こういった極端な例はありますけど、平均すれば示されたような傾向があります。 知能の高さは寿命が長い生き物の方が高い傾向もあります。人は80年ほど生きますよね。 当然ですがある程度は体が大きいことも知能に関係します。大きな体の方がより大きな脳を維持できますから。