保育士1年目。辛いです。 私立の保育園で保育士をしています。 とても大きな園で、今は2歳児34人を正規4人パート3人の計7人で見ています。 喧嘩や噛みつきがあれば理由を問わず叱るだけ、
保育士1年目。辛いです。 私立の保育園で保育士をしています。 とても大きな園で、今は2歳児34人を正規4人パート3人の計7人で見ています。 喧嘩や噛みつきがあれば理由を問わず叱るだけ、 泣いている子にはうるさいと声をかけ放置。 大学で今まで習ってきたことと、目の前の保育のギャップが大きすぎてどうしていいのかわからない状態です。 特にベテランのパートの先生がひどいです。 この前も泣いている子をうるさいと端によけ放置、可哀想だったので私が声をかけると、指に噛みつかれた歯形の痕がくっきりとありました。 給食を嫌がる子にも無理やり「美味しいて」と口に突っ込み、吐き出したら「最低」「信じられん」と子どもに向かって言います。毎日です。 その先生に私は嫌われています。 私にだけ態度が冷たく、言葉もキツいです。 もう4月からなので、何故なのかずっと考えていますが今ひとつ理由がわかりません。 逃げるのは嫌だったので、わからないことはその先生にも聞くようにして来ました。 正規の先生も2人は同期でとても仲がよく、クラスのトップの先生の目を盗んではいつも2人だけの世界に入っている感じで、トップの先生はパートの先生と友達のように仲がいいです。 私だけクラスでひとりぼっちで、何とか関係をよくしようと話しかけたりしてますが、冷たくあしらわれたりするので萎縮してしまい、話しかけるのが怖いです。 私が指導の時も私にわかるように玩具を叩きつけるように片付けたり、「こんな時間になってまってどうするんやて」と言ったり、嫌みを必ず言ってきます。 他の先生の時にも時間が遅れることはよくあるのですが、私の時だけです。 もうその先生の目が気になって思うように子どもと関われないです。 また、勤務状態も良くはなく、休憩なしで12時間勤務だったり、土曜出勤しても代休はありません。 今までこういう人間もいるんだと割り切ってきましたが、もう辛くて仕方ないです。 毎日涙が出ますし、通勤中に事故らないかなとも考えてしまいます。 私はどうしたら良いのでしょうか。 元々絵を描く仕事にも就きたかったので、絵の勉強をしながら他の仕事をしようかなとも考えるようにもなりました。私は人見知りで、活発なタイプではないので、保育は向いてなかったのかもしれません。子どもは大好きですが、人(大人)が苦手です。 人生の迷子です。 もうどうしていいのかわかりません。 アドバイスお願いします(;_;)
職場の悩み・23,401閲覧・100
1人が共感しています