さて、「本来の意味と剥離している」と言う文章を書いたところ、「乖離の意味をしらないのでよくにた剥離と間違えている」といわれたのですが、「本位に属していたがはがれはなれた(本来の意味
さて、「本来の意味と剥離している」と言う文章を書いたところ、「乖離の意味をしらないのでよくにた剥離と間違えている」といわれたのですが、「本位に属していたがはがれはなれた(本来の意味 から剥離)」でも、用法的に珍しくても間違いではないと思うのですがどうなんでしょう?
剥離が物質的に剥がれる意味だとして、「腐敗した組織にメスを入れる」も、組織は雑菌に分解され「腐敗」する事もありませんし、メス入れるって、医療用のメス持って実態の調査やなにかしらの対処をするわけではないので、間違いですか? あくまでも、状態の見立てなら、私の「剥離」もありですか?なしですか? 上記に記した例文も大間違いですか?
日本語・12,693閲覧・25
1人が共感しています