ITのインフラ系での単純作業と、求人内容に相違があった点について質問です。現在20代後半で何年かIT業界での経験があり、先日転職致しました。過去にSE業務(開発メイン)や監視や運用の業務を行っていました。
ITのインフラ系での単純作業と、求人内容に相違があった点について質問です。現在20代後半で何年かIT業界での経験があり、先日転職致しました。過去にSE業務(開発メイン)や監視や運用の業務を行っていました。 直近の会社で監視や運用やヘルプデスク等の単純作業ばかりやっており、 危機感を感じ、スキル的な面や今後の事を考えまして、転職し、ある会社に入社しました。 その会社はインフラの設計や構築を行っていける(様になる)人材を採用します! という事で応募して、採用されました。 正式に内定を頂きまして、入社前に営業の人何人かと話しまして、 確かに設計や構築の現場がありそうでした。 ただ、その時「入社後は案件が動いてるかもしれませんので。」というのは言われました。 それで、後日ちょっと手伝って欲しい案件があるとかで「期間限定で」というので ある案件に入りました。 それは、ある商社のWindows7の入れ替えの案件でした。 実際現場に行ったんですが、設計や構築は終わってまして、 「ちゃんと設定されているかどうかの確認やテスト業務」がメインの様でした。 例えば「その会社仕様のアイコンがちゃんとデスクトップにあるか?」とか 「セキュリティパッチは当たってるか?」とか様は単純作業がメインでした。 既にテストパターン表みたいなのは用意されています。 ひたすら何百台も確認していく業務です。 あと、確認する項目も1台でかなり多いですw これを4~5ヶ月の期間限定で行う様です。 Win7にはほんの少し詳しくはなれそうですが、正直ITの深いスキルも身に付きそうにないですし、 騙された感じはあります。 それで、現場に自社の先輩がいるんで、聞きましたら「実際設計構築は終わってるんで、 スキルは身に付きそうにない」「この会社でスキルを伸ばすのは難しいんじゃないか?」 「ロースキル案件で放置されてる人間は何人もいる」みたいな事は言われ、愕然としました。 確かに設計や構築を行うスキルや経験もないですし、強めには言えないんですが、 20代後半でこのままで良いのか?という不安があります。 資格は一応CCNAは持っています。 設計構築を行う際はみんなこういうのは通る道なんでしょうか? これもステップアップの通過点だと割り切って行うしかないでしょうか? それともこの経験は無駄になりそうでしょうか? このままだと不安なので転職も考えています。 「求人なんてそんなもんだよ。」とか「ITの人売りはそんなもんだよ。」とか 「もっと厳しい会社や現場はあるよ。」とかそういう意見はいらないです。 インフラで働いている方に意見をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。
転職・1,112閲覧・25
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました