アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2013/7/28 23:02

55回答

ソニーのコンデジを買いました。 撮影した画像を等倍で見たところ 油絵の様な感じになってしまうのですが これはセンサーが小さいから仕方がないのですか? 仕様ですか?

画像
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

やはり高倍率のレンズが無理があるのでしょうか。 1800万画素もある必要性がまったくない気がします。 等倍で見られないなら低画素と何も変わらないですね。 むしろデータ容量が多いだけで弊害しかないと思います。

お礼日時:2013/8/3 22:57

その他の回答(4件)

撮影設定が分からないので一般論としてですが 小さなセンサーで高画素&レンズ性能がセンサー側に追いついていないために起きていると考えられます。 同サイズのセンサーでも、低画素のものやレンズ性能の良いものはもっと描写が良いです。 しかしながら一番良くないのは「等倍鑑賞」していることです。 >普通に表示した時は綺麗に写っているように見えるのですが。 高画素で撮影したデータを縮小して小さなモニタで見ているので正常です。 高画素であることは、大きなサイズにプリント・大きなモニターで鑑賞する際に一番効力を発揮します。 お気持ちはわかりますが、100%表示して鑑賞するのはあまり意味のあることではありません。 過去にお持ちのカメラで今回と同じように撮影して、鳥が今回と同じ大きさになるように拡大するか、同じサイズでプリントして「比較」してみてください。 ほとんど変わらないように見えると思います。

ソニーのコンデジは高感度になると ノイズリダクションを強く掛けることで 油絵のような絵柄になることがあります。 機種によっては明示的に感度を低く設定するか、 ノイズリダクションをオフにすることで このような描写を避けることが可能です。

ID非表示

2013/7/29 0:12(編集あり)

等倍で確認すること自体が間違っています。 やっているのは、A4ほどにプリントした写真を10倍ほどの虫眼鏡で見ているのと同じです。 これでは鑑賞ではなく、単なるあら探しです。こんなことをしては、3000万画素以上のデジタル一眼レフを買ってもがっかりするだけで、ゴールにたどり着くことは永遠にありません。 プリント前提でチェックするのであれば、せいぜい25%表示の状態で見ましょう。 LサイズやA4サイズなど、目的の大きさでプリントしてみれば、等倍で見たときの心配が吹き飛ぶでしょう。

どう撮っているのかにも拠りますが、現在のコンデジはプレミアムコンデジと呼ばれる物以外は大抵こんな感じですね。これはセンサーの解像力に対し、レンズの解像力が劣っている場合に発生します。現在のコンデジは基本的にセンサー性能にレンズが追いついていないですから、Sonyに限らず、等倍での画質はちょっと・・・というものが増えているんですね。 とくに超解像ズームやデジタルズームを使った場合は特にその傾向が強くなります。もともと解像していないものを無理やり解像させるのであたり前といえばあたり前ですね。 センサーに見合うレンズをつければ問題は起こらないわけですが、そうするとPENTAX Qのような価格になってしまうため、コンデジとして商売できる価格ではなくなってしまうのが難点と言えます。このあたりのさじ加減が各メーカーの腕の見せ所とも言えますね。