あなたは「競売」をなんと読む????
あなたは「競売」をなんと読む???? 私「競売」と言う漢字の読み「きょうばい」だけかと思っていました。 携帯電話の辞書(東芝・辞スパ)には きょうばい…多くの買い手のうちでいちばん高い値をつけた人に売ること。 けいばい…さしおさえた品物を法律に従った方法で売ること。 とあり、法律上では「けいばい」を使うのかと思いました。次にちゃんとした辞書で調べると 新明解国語辞典(第五版) きょうばい…せりうり。狭義には差押え品を法律で決めた売買方法で売ることを指す。けいばい。 けいばい…きょうばい とあり、「ん?同じ意味??」…結局よく分かりません。これは使い分けされているのでしょうか? それとも同じ意味なのでしょうか?
日本語・11,387閲覧・500
ベストアンサー
下記引用します。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/shitumon/zenpan-10.htm ここでは、専門家と、一般の人の読み方(普及)の違いのように 書かれていますね。 意味は一緒っぽいですね。
10人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
予想以上の回答数にあせってしまいました…初めてこんなにたくさん回答いただきました。それぞれ大変勉強になることが書いてあり、すばらしいものでした。 皆様ありがとうございました。 でも、新明解国語辞典より辞スパが正確にわかりやすく書いてあることには驚きました。携帯も進化していますね。(いまいちな単語もありますが。)
お礼日時:2007/3/30 13:06