アンケート一覧ページでアンケートを探す

「語彙力」という言い方はおかしいですよね?「語彙が豊富」なら正しいと思いますが、「語彙力が豊富」と聞くと違和感があります。「知識」を「知識力」と言うような感じで、「力」は要らないの

日本語9,942閲覧

9人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非表示

2013/8/14 14:15(編集あり)

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ですよね。

お礼日時:2013/8/14 15:36

その他の回答(4件)

「語彙力」じゃなく「語彙力が豊富」がおかしいんでしょう。 それなら同感です。 「語彙力がある/ない」とすればよかったと思います。 ただし語法と言うより感性の問題ですから、他人の用法には口は出せませんが(^_^;)

財力 とあまり変わらないですね。 豊富と言うよりも生かす力を強調したかったのでしょう。 まあ、変な言葉だとは思いますが、言いたいことの意味を汲み取っておいたほうがよさそうです。 相手が文章の指導対象なら話は別ですが。 その場合は、意見を直接伝えないと効き目はありません。

頻繁にこの言葉「語彙力」が巷で使われるようになれば 可笑しいと感じられないようになります。「女子力」な んてのもそのたぐいです。

語彙は力になると考えるから、語彙力と言ったのでしょう。英語力、鈍感力みたいなものでしょうか。国語力までは言えても、社会力、音楽力とはいいませんね。そういう教科は力にはならないのでしょう。単語力ともいえますね。英語なら単語でもいいが、日本語の単語力では迫力がないのでしょう。流行語にもそれなりの理屈はあるものですね。 語彙が豊富、というのは、ただそう言う事実をいっているだけで、力とは見なしていないのでしょう。物知りは馬鹿の代名詞といった感じもします。 俺の解説はいつもユニークだぜ。ワイルドだろ。