ID非公開
ID非公開さん
2013/9/7 22:42
2回答
IP電話やスカイプ電話を利用している法人はどれぐらいあるでしょうか?
IP電話やスカイプ電話を利用している法人はどれぐらいあるでしょうか? 現在、会社の電話はふつうのNTT回線です 通話料削減を図るためにIPかスカイプを検討しています しかし、現在それらを利用している法人はかなり少ないように思います メリットだけでなく思わぬデメリットも出てくる可能性は高いと思いますので、 もう少し世間で普及してから導入したほうがよいかもしれないとは思っているのですが、 みなさまはいかがお考えでしょうか?
Skype・1,754閲覧・25
ベストアンサー
IP電話サービスは、通信会社が提供する050番号などのIP電話サービスだけではなくて、IP通信で音声通話を行なうサービス全般をいいます。 なので、アナログ回線やISDN回線などレガシータイプの電話回線をIP化し、内線をIP電話化するようなシステムもIP電話です。 そういう意味では、固定回線やモバイル回線がブロードバンド化され、価格も安くなっていること、社内のLANと併用できることなど、支店間やスマートフォンなどで内線電話のIP化という意味では採用している会社は増えていると思います。PBXがIP化されているものが増えているので、新規で導入したビジネスホンがIPということもあるでしょうし、小規模な会社でもオープンソースのIP-PBXサーバなどがあるので、ネットワーク構築が出来れば安価に構築が可能です。 Skypeについても、現在はSkypeConnectが提供されているため、SIPサーバと相互接続ができるようになりました。Skypeだけだと、内線通話はSkypeアカウントで、他の電話とはSkypeアウトやSkypeインなどと連動する形になりますが、Skypeアウトは日本だと番号通知などの問題があり、あまり採用されていないようです。外線についてはSkypeConnectと連動したほうが良いかもしれませんね。 うちは少人数の会社なので、外出中でも電話が利用できるように、会社のINS回線をGWでIP化し、Asteriskサーバ経由でiPhoneなどスマートフォンから利用できるシステムを構築しました。 メリット、デメリットは業種や会社規模などによって違うと思います。会社でいきなり全部リプレースするのではなくて、部署など部分的に試験導入されるのはいかがでしょうか。
質問者からのお礼コメント
詳しくお教えいただきましてありがとうございます。 ちょっと研究してみようと思います。
お礼日時:2013/9/14 0:43