ID非公開さん
2013/11/6 14:27
12回答
息子がおなかを殴られてきました。どう行動すべきでしょうか?昨日小一の息子が帰ってきたとき顔に涙の跡があり、何度も聞くと「お友だちにおなかを強くパンチされた。」と言いました。今後どうするべきでしょうか?
息子がおなかを殴られてきました。どう行動すべきでしょうか?昨日小一の息子が帰ってきたとき顔に涙の跡があり、何度も聞くと「お友だちにおなかを強くパンチされた。」と言いました。今後どうするべきでしょうか? 相手のお子さんは利発な感じの子で、以前お友だちのケンカを仲裁したのを見ていたので好感を持っていました。息子にも自分がなにか相手の気に障ることはしてないかと尋ねましたが、違うお友だちとしゃべっていたら「来るな」と言われパンチされたそうです。どうやら息子と話していた相手と遊びたかったようです。私はそこにいなかったので正確な状況がわからないし、今回が初めてのようなので、今回は様子を見ることにしました。息子には「次回またパンチされたら教えてね。」と伝えました。次回、同じ子にまたやられたら、相手のお母さんに報告したいのですが、息子はそれをしたら、相手とお友だちでいられなくなるからやめてといやがります。息子から連絡先を聞かないことには相手方とも連絡が取れません。皆さんでしたら、子どもがいやがっても相手のお母さんに話しをしますか?また相手のお子さんと同じクラスのため、担任の先生に学校での様子を聞こうかと思ったのですが、主人に学校外のことだから、先生に相談するのは非常識だと言われましたが、やはり非常識でしょうか?やはり同じクラスの子とのトラブルがもし、今後続いても学校外のことなら、学校に相談せず、相手方と直接話すしかないのでしょうか?皆さんならどのように対処されるかアドバイスやご意見をよろしくお願いいたします。
たくさんのご意見ありがとうございます。今日息子が帰ってきたときに、仲直りできたか聞いてみました。「仲直りしてないけど、遊んだよ。僕全然気にしてないよ。」とのことでした。皆さんがおっしゃっているとおり、息子より私の方が落ち込んでいます。相手の子にはまったく怒りはなく、息子がなぜ殴られたのか、何か自分が気付かないうちに相手が不快になるようなことを言っているのでは?と心配しています。担任の先生には相手のことよりも息子の言動についてお伺いしたいと思いました。息子に原因があるならこれからもトラブルが起こらないように改善していきたいのです。園時代はおとなしいことばかり遊び、急に活発なお友だちが出来て、私の方がとまどっています。兄弟、親戚、近所にも男の子が居なかったため、私が男の子の心理や、行動がまったく理解できていないため、混乱しています。引き続きご意見やアドバイスをいただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。
小学校・53,668閲覧・50
4人が共感しています