アンケート一覧ページでアンケートを探す

裕福な母子家庭・・・ 子どもを通しての知り合いですが、親しくなって生活の実態を語られてなんだかもやもやしています。 小・中・高、3人の子持ちで夫側の理由で離婚して6年。

福祉、介護30,800閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非表示

2007/6/1 16:20

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

勉強になりました。「預金や生活資金などのたいした審査なくして、労働収入無し・住民税0というだけで申請すれば受けられる補助が多い」とは当の彼女が言ってたことです。なかなか公平にとはいかないようですね。

お礼日時:2007/6/2 17:12

その他の回答(14件)

生活保護は皆さんの仰っている通りそんなに簡単に貰えませんよ。 貰うためにはそれなりの審査や監視がありますし。 大体人の家庭の台所事情を詮索してどうなるんですか? 苦労しているシングルマザーに何かしてあげれるんですか? 質問者さんは裕福な母子家庭をズルをしていると考えて居られるのかも知れませんが、 その方の苦労は理解してあげているんですか?元々ご実家が裕福なんでしょう? よく解りませんが、一種の見栄で余裕があるようなことを仰っているかもしれませんよ。 人に弱みを見せたくないから見栄を張ることも多いです。 質問者さんは母子家庭になった事もないし、生活保護を受ける羽目になった事もないでしょう? 真剣にシングルマザーの方の応援をしようとしている人はこんな質問しないと思いますけど。 生活保護、児童手当、医療費免除、子供さんが立派に成人されたら社会に貢献して倍にして 返してくれますよ。助け合いです。 心配しなくても質問者さんが困った状況に陥った時、充分でなくても国は面倒見てくれますよ。 しかし、助け合いをズルだと国民が言い出せばそれも無くなっていくと思います。 それこそ裕福な人間が優遇される法律だけになってしまいます。 自己責任って言ってしまえば国が国民を保護する責任を放棄できるんですから。

ID非表示

2007/6/1 23:29

実家からの20万も、養育費の10万も、もらえるのは今だけじゃないですか。 老後は子供が家に同等のお金を入れない限り、生活はかなり苦しくなるはずですから。 多分実家からの20万なんて、申告してないんでしょうね。 私は死別で母子家庭だったけど、本気で生活苦しかったですよ。 母も必死で働いてました。だから腹立つような羨ましいような。 でも、それだけ良い家の出ということでしょう。私がこう思うのは貧乏人のひがみかもしれませんね。 これから先はこんなんいっぱい出てきますよ。格差はどんどん広がるでしょうから。

シングルマザーは苦労して働かなくちゃいけないと言う偏見が入ってませんか? ほかの方のおっしゃるとおり、生活保護は無いと思います。 児童手当や医療費自己負担無しはすべての子供が該当する市町村もあるくらいで、3人のお子さんがいたとしてもさほどの金額にはなっていないと思いますよ。 両方の実家からの援助で税金を払っていないといっても、援助している実家の方では(不正していない限り)きちんと税金を払っているはずです。 経済的な苦労がなかったとしても、母親だけで持ち家を管理しながら3人の子供を育てるのは大変なことですから、温かく見守ってあげてください。

苦労しているシングルマザーをたくさん見るなかで、考えさせられます。これって制度の落とし穴? この様に、考えて頂けただけで、十分です。 私は、福祉に頼るつもりで 離婚をしたのでは 無いし・・ 貧乏だから、不幸だとは 思っていません。 彼女も、お金があるから、幸せとは 限りませんよ。 人は、それぞれの想いがありますから・・・ どうか、さら~~っと、聞き流して下さい。

ご指摘の通り貧富の差は運命とかで人それぞれです。いずれにしても裕福に暮らしてゆけるお友達は自身の生まれながらの運をもたれていっるのです。しかし離婚といふ、荒波を、代償としてたいへんな経験をなさっています。世の中絶対の公平はありません。すべて妥協の産物です、これ等、貧富の差を制度で矯正できません。私も、貧乏で家がありません、公営住宅に住まいしておりますが。まさにご指摘の貧富の差、介護認定、色々のケースのかたがお住まいです、これを公平にする手立てはありません、過去の会社がつぶれた方、バブルでがっちり儲けた方、皆表面は肩を寄せ合いいきています、子供さんが近くにおられ買い物、病院通い、は送り迎え、お家はお百姓食べ物は、供給、これでも家賃、年金介護保険等等、特例はありません。やはり人の運と思うしかないか、???さあまじめに、頑張ろう、こんなこともありますよ。