裕福な母子家庭・・・ 子どもを通しての知り合いですが、親しくなって生活の実態を語られてなんだかもやもやしています。 小・中・高、3人の子持ちで夫側の理由で離婚して6年。
裕福な母子家庭・・・ 子どもを通しての知り合いですが、親しくなって生活の実態を語られてなんだかもやもやしています。 小・中・高、3人の子持ちで夫側の理由で離婚して6年。 結婚以来・離婚後も、専業主婦です。土地と家を慰謝料としてもらってそこに住み、実家から20万、・夫の実家から養育費10万と子どもの進学費用すべてをもらい、かなり贅沢な暮らしをしています。 ・・・なんだかすっきりしないのは、その上母子家庭対象の優遇制度ももちろんもらえてしまうと聞いたから。児童手当も、生活保護も。本人の労働収入はないため、市民税等の税金はないし、さらに医療費もただ。(擦り傷程度のちょっとしたことでもすぐ病院に行きます・・) 苦労しているシングルマザーをたくさん見るなかで、考えさせられます。これって制度の落とし穴?それとも裕福な実家があるっていう理由で、格差社会だからしょうがないこと? 皆さんどう思いますか?(注・彼女個人をどうこうではありません)
福祉、介護・30,800閲覧・50