家の日当たりはやっぱり大事ですよね。 長文です。 新築を購入しました、着工が始まったところで3月に建つ予定です。 来週ローンの申し込みです。 ですが、その決めた家は日当たりが最
家の日当たりはやっぱり大事ですよね。 長文です。 新築を購入しました、着工が始まったところで3月に建つ予定です。 来週ローンの申し込みです。 ですが、その決めた家は日当たりが最 悪です。南側に3階建ての学校が道も挟まずどーんとたっていて庭にも1階にも太陽の光は期待できません。2階やベランダにも日が入るかどうか(-_-#) リビングを20畳に畳コーナー4畳つくってしまったためリビングが24畳と広いため暖房代などもすごいことになるんじゃないかとか、カビや湿気がひどいんじゃないかとか色々かんがえてしまいます。 母に相談したら今からでも小さい家でもいいから日当たりのいい家にしなさいよと言われます。 主人は日当たりなんて気にしない、大丈夫だろう~っと日当たりを全くなんとも思っていません。主人が気に入って購入を決めた感じです。 今更って感じ何ですが、専業主婦で1日中家にいるのにヤダなと思い手付け金の200万を棒にふってでも日当たりのいい家に変えたいと主人に言うか本当に迷っています。 怒られる、大ゲンカになるのも目に見えます。でも一生に一度かもしれないマイホームだからやっぱり日当たりよい家に変えたいと言おうか毎日考えていてマイホームを楽しみに感じられません。 どうしたらいいでしょうか… 日当たりなんて気にする事じゃないですか?
皆様色々な意見ありがございます。 昨日日当たり悪く昼間行ってみたら学校うるさくて住むの不安になっちゃったと言ってみたら、だったら学校に生徒がいる間は働きにでも行けって言われました。嫌ならやめれば今後家はかわねーからだそうです。この家で楽しく住む方法を考えるしかなさそうです。 ちなみに都内じゃないんで日当たりいいお家も同じ値段くらいでよく売っています、あと建て売り物件です。 引き続きよろしくお願いします。
新築一戸建て・25,156閲覧
2人が共感しています
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
マリッジブルーという言葉が有ります。 結婚式直前にこの人でよかったのか?と不安になることです。 貴方もこの家に住むと決まって入居直前になって これ以外の選択が有ったのではないかと考えていますね。 冷静になって考えてみましょう。 3月竣工の家は200万円の手付金を棒にふるだけではすみません。 完成させて売却するか 工事をストップして解体して土地を売却するかになると思います。 完成させてそこに住むという選択肢以外の可能性は有りません。 こう書くと絶望的な気がします。 しかしもう一度冷静になって考えてみましょう。 もうすぐ冬至で最も日差しが恋しい時期です。 この時期に日当たりが不安に成るのは自然の事です。 この時期をのぞくと春夏秋には必要なだけの日照はあるはずです。 学校の校舎が敷地境界ぎりぎりに建っているわけはありません。 1階の部屋でも明るく庭にも花を植えたり出来るはずです。 風も入ります。 校舎は確かに目障りで冬の日照の妨げにはなりますが そこで生活するのに絶望的なものでは有りません 前向きに明るく生活するための方法を研究して 暖かい冬を過ごす工夫をしてください。 同じような条件の設計をしたことが有ります。 小学校の北側の敷地でした。 悪い事に北斜面で南側の学校の敷地が 2mほど高くなっていてよう壁があり その上にブロック塀が有りました。 そのブロック塀の前に明るい色のフェンスを建て フェンスに吊鉢を吊るして緑化して 外壁とインテリアに明るい暖色系の色使いをして 庭も陽気なイメージの花や木をうえました。 テラスの床と庭の敷き砂利も明るい色にしました。 竣工後にお訪ねしたときには幸せそうに暮らしていました。 心配要りません安心して素晴らしい家にして行く努力をしましょう。
8人がナイス!しています