ベストアンサー
1本の髪を無理に抜くと、その毛根を痛めます。 髪は一つの毛穴から2,3本生えています。 1本の髪を抜くことは、まず同じ毛穴の他の髪を痛めることに繋がります。 髪を無理に抜くことによって、痛められるのは、その毛根だけではありません。 毛根細胞を通じて、他の毛根の神経をも刺激してしまうため、 周辺の髪の毛も、抜けやすくなってしまいます。 毛根が痛んでも、毛母細胞の活動能がなくなるとは限りませんが、 一度抜けた毛髪が、芽吹いてくるまで、4~5ヶ月はかかります。 さらにそれが十分な長さになるまでには何年もの時間がかかるのです。 必要ない、と思って抜いた1本の白髪のせいで、 その周辺の髪も抜け落ちてしまう可能性があることを忘れないでください。 更に、1本の白髪を抜くせいで、その毛根のメラノサイトを痛めてしまいます。 痛んだメラノサイトからは、メラニン色素が作られなくなり、 その毛穴から生えてくる次の毛髪も、やっぱり白髪になってしまいます。 また、その毛根以外のメラノサイトも、無理に抜かれた刺激の影響で 損傷されてしまうことがあります。 つまり、白髪を抜いたそばの髪も、白髪になってくる可能性があるのです。
1180人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
これからは白髪は抜かないようにします!ありがとうございました。
お礼日時:2007/6/13 14:17