3歳の「無意味な」なんで攻撃、どう対応してますか? 上の子3歳6ヶ月。かれこれ1年近く、なんでなんで攻撃に遭っています。。 「いつの間にか聞いてこなくなる」とは聞きますが、ほんとにしつこいし、大人気
3歳の「無意味な」なんで攻撃、どう対応してますか? 上の子3歳6ヶ月。かれこれ1年近く、なんでなんで攻撃に遭っています。。 「いつの間にか聞いてこなくなる」とは聞きますが、ほんとにしつこいし、大人気 ないのですが無意味ななんで?が来るとイライラします。 無意味なので、調べてみよっか!と言えるわけでもなく…。 聞いてくる半分(大半?)は「はぁ?」って内容です。 例)「なんで信号なの?」「なんで◯◯(自分)のおうちこっちなの?」「なんで日曜日なの?(なんでお休みなの?→日曜日だからだよの流れから)」 返答が面倒くさすぎて「日曜だから日曜なんだよ」のように答えていたら、こちらが質問した時に同じように答えるようになり(当たり前ですよね…)やめました。 「なんでだと思う?」とおうむ返しする時もありますが、上記のような無意味ななんでに、正解の答えなど当然なく、本人も「わからない」と答えています。 なんで?が、会話の中の相槌のような感じで言っているような気もします。 だから余計にまともに答える気になりません。 けど、この時期にきちんと答えてあげないと後々の成長に影響が出るのではないかと心配にもなるし、皆さんどうしてますか? ちなみに、答えられるなんで?にはもちろん答えますし、何かをお願いしたり注意したりする時も必ずその理由を付けて話しています。 にも関わらずなんで?と聞いてくるので、だーかーらー!とイラつきながらまた説明するの繰り返しです…。
子育ての悩み・13,945閲覧・100
1人が共感しています
ベストアンサー
「なんでだと思う?」 が一番効果的ですよ。 その後に「わからない」がくるのなら ・「お母さんもわからない」(わかってても) ・「こんど一緒に調べてみる?」(今ではない) ・「よーし、お父さん(とかお婆ちゃん)に聞いてみよっか!」 など、今答えを言うのではなく先延ばしにするとストレス軽減です。 今答えを言うと次のなんで攻撃がくるので。 イライラした時はこちらがなんで攻撃で攻める番です! 「なんでそのオモチャが好きなの?」 「なんでそれで遊んでるの?」 なんで攻撃が迷惑なのを少しずつ返していくうちに分かっていきます。 何れにせよ、今だけの貴重な体験です。 1年もすれば懐かしくなります。 出来れば楽しんでくださいね!
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございます! 「ナンデダトオモウ」の言葉さえ言うのも面倒臭いと思ってしまうほどでしたが、やはりこれが効果的なんですね! 先延ばしにする回答も使えそうです♪ 1年もすれば懐かしくなります、の言葉にもう少し前向きに「なんで」を受け入れられる気がしたのでBAを(笑) 他の方もありがとうございます!
お礼日時:2014/1/15 0:10