ID非公開
ID非公開さん
2014/1/30 10:24
1回答
瀉血という療法について質問です。
瀉血という療法について質問です。 知人に教えてもらった瀉血という方法で20年間苦しんだ頭痛が治り、視力が0.01から1.2と劇的に良くなりました。 お医者様に話したところ、医学的常識を無視した効果ですので、眉をひそめ不快な表情をされました。 だれでも、長年築き上げてきた価値観を崩されるのはとてもストレスなのだなと実感しました。 さて、その瀉血なのですが、インターネットで調べてもなかなかいいことが書かれていません。 書籍なども出版されているものは皆無に等しく、科学的根拠はなくインチキというのが一般的な認識なのだと理解しました。 なぜなのか詳しく調べたところ、薬事法という法律で規制されているようです。 どうして、そういう事になるのか詳しい方教えて下さい。 (補足) 感染症の危険が理由というのはやめて下さい。血を取ったりする医療行為は多く、瀉血だけがその危険を指摘される場合大きな矛盾が生じるからです。 医療従事者はみんな血液の処理に関しては十分な知識があります。
病気、症状・20,241閲覧
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
血液中にはばい菌、中性脂肪、コレステロール、尿酸、アンモニア、アミン、など捨てた方が良い物も多いので血液を献血などで定期的に捨てるのは確かな健康増進効果もありますよ。 アトピーの人には瀉血している人もいるし規制されているとは知りませんでした。主に肉食の欧州で長い歴史があり洋食、食べ過ぎの害を受ける現代でも瀉血療法の通用の余地は大きいと思います。 断食もがらっと血液を入れ替えるのでアトピーや喘息、 慢性疲労に精神疾患までの治療実績はあります。「がんに断食が効く」と言っても胡散臭がられるように、作用機序を含めて十分に認知されていない事が不適当な先入観を築いてるだけと思います。結局は論より証拠なんですけどね。 ・朝食を抜くと病気は治る ―朝食抜きで病気の9割が改善すると247名の調査でわかった! http://www.amazon.co.jp/gp/product/4837611966/
4人がナイス!しています