高3の女子です。国立大学か短大… 地元短大に進学しようと思っていますが、 周りの先生はそろって国公立大学を勧めてきます。 正直国公立は行こうと思えば行ける成績です。
高3の女子です。国立大学か短大… 地元短大に進学しようと思っていますが、 周りの先生はそろって国公立大学を勧めてきます。 正直国公立は行こうと思えば行ける成績です。 今調べてきた中で授業内容や雰囲気が 一番魅力的な学校はその短大です。 家から通えます。 3年次編入もしようと思えばできます。 しかし4大も時間にゆとりがあって魅力的です。 就職のことも考えると4大の方が良いですか? ちなみに栄養学部志望で、事務で就職したいと思っています。 仮に4大へ行くとすれば、 奈良女の栄養、地元の生物、教育家政、人文(畑違いですが)も考えています。 できれば地元の大学(家から通える)に行きたいのですが、 栄養学部だと国公立がひとつもないのでこのような学部を考えています。 まとめると、 地元短大(栄養)、地元国立4大(生物、人文、教育家政)、国立4大(奈良女等) で悩んでいるのですが、やはり国立のがいいでしょうか。 私大はお金の無駄な気がして考えていません。 教えてください。
受験、進学・2,396閲覧・25
ベストアンサー
最終的に、一番レベルの高い(偏差値の高い)大学に行けるコースを選んだらいかがでしょうか。 というのも、事務希望なら、必ずしも専門を生かせる職につけるとは限らないので就職に強いレベルの高い大学を選ぶべきだと思うからです。ちなみに理系でゼッタイに専門を生かして就職、となると今は大学院を出る必要があります。例えば工学部卒→営業配属、はよくあるケースです。 最終学歴は四年制大学卒をお勧めします。事務だとコース別になっており、短大と四大卒では30代で数百万の差がつくケースも珍しくありません。短大卒の給料は高卒と一緒の会社も結構あります。 そして、私大国立大はこだわらず、自分の学力で行ける一番良い大学を選ぶべきだと思います。自宅外通学をさせてやれる家庭なら私学の授業料も払えるものです。自宅外は平均12万円(月額・授業料除く)かかり、4年間なら576万円にのぼります。授業料を合わせると1000万円超ですね。 短大経由のほうがいい大学に進学できた、というケースも少なくないですから、その短大からの編入実績を調べて、地元や他県国立大に直接行くよりもいい大学に進学できそうなら、短大もいいと思いますよ。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
返答していただいた皆さんありがとうございました。 もっと大学を調べてみようと思います。
お礼日時:2007/8/7 20:54