
敬老会で閉会の辞を述べる事になりました。敬老会には出席した経験がなく、どんな...
2007/9/721:03:10
ベストアンサーに選ばれた回答
2007/9/801:12:11
ただ今ご紹介にあずかりました○○でございます。
本日は、お集まりいただき、ありがとうございます。
思えば、1965年――私たちの青年時代は、高度経済成長期の真っ盛りでしたが、
心は、砂漠のようでした。
しかし、あれから40年以上の歳月がたち、ここもすてきな街になりました。
これも、ひとえに皆様方の努力の賜物と思っております。
私たち敬老会は、これからの世代から何かを受け継ぎ、さらに素晴らしい街を目指し、
幼児から私たち以上のお年寄りの方にまで、安心して心豊に暮らせる街にしてゆかなければならないのではないでしょうか。
まことにお節介ながら、開会の辞に代えさせていただきます。
ありがとうございます。
挨拶は形式ですが、ココロのあるほうが伝わりますよね。
参考にしてくださいな。
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 「お大変」っていいますか? 私の知人でやたら「お大変」という言葉を使う人がい...
- アルバイトについてです。 先日、先輩から2回ジュースを奢っていただきました。 ...
- 喪中ハガキを送った友人から届いた寒中見舞いに返事をせずLINEでお礼を言ったので...
- 手紙についての質問です! 見にくかったらすみません! この住所と名前って誰のを...
- 結婚の挨拶の手土産が立派じゃなければ駄目という親たち。 両親が親への挨拶の...
- 社労士宛(個人事務所)にはがきの案内状を出したいのですが、宛名は 社会保険労...
- 私は、とてつもなく好きなYouTuberさんがいるのですが、その方にお手紙を送りたい...
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

