アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2007/9/15 20:48

66回答

降水量についてです。 1ミリ 2ミリ 10ミリとか具体的にどれくらいですか? 分かりやすい表現で教えてください!

補足

言葉足らずでした。 「降水量○ミリくらいならば、こういう降り方」と言うような表現でお願いします。

気象、天気712,735閲覧

24人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

降水量 とは実際に降った雨や雪、地表に降りてきた霧、モヤなどの総量を言いますが 殆どの場合は降雨量という意味で使っていますね 例えば 雨は全く降らなかったのに霧やモヤがかかっている場合は 降水量1mmとかも十分ありえますので 具体的に・・・というのは一概には言えない部分があります

降水量は周囲の影響を受けない場所で上から下まで同じ太さの(断面積)容器にたまる水の深さです。 20mmというと少なく感じるかも知れませんが広い面積に降り、それが川などに集まりますのでかなりの量なのです。 御話の降り方の場合は時間当たりの降水量という表現になります。 これが多いと短時間ですぶぬれで地面等にしみこむひまなくあちこちに流れができます。 また風があると傘がやくにたたないだけでなく、すぐずぶ濡れになり危険なことも多くなります。

降水量1ミリでは、道のアスファルトが濡れ、 傘を差していない人は結構濡れます。

実際にその時間内にその箇所に設けたmm~cmメーター内にたまった水分量を言ってるんですよ。