
サッカーの強豪国で ブラジル アルゼンチン スペイン イタリア オランダ ド...
2014/6/2107:07:36
ベストアンサーに選ばれた回答
2014/6/2107:41:00
△ブラジル:強いのは認めますが、なぜかあまり好きになれません。昔、ジーコが現役の頃から、好きじゃなかったからかも。ブラジル代表で唯一好きだったのは、94年アメリカ大会のときの代表チームですね。個人技にあまり頼らず、組織プレーを重視した、ブラジルらしくないところが良かったです。ロマーリオ、ベベト、ドゥンガ、レオナルド、ジョルジーニョなど、好きな選手も多かったです。
○アルゼンチン:南米の中ではいちばん好きです。やはりマラドーナの影響だと思います。
-スペイン:別に嫌いではないですが、毎回、期待を裏切るので、ちょっと。
○イタリア:割と好きです。ロッシ、バッジオ、デルピエロなど、昔からタレントが多いです。
◎オランダ:いちばん好きです。もちろん日本代表よりも(笑)。南米に負けないだけの個人技もあり、ヨーロッパらしい組織力もあり。今回こそ、是非優勝して欲しいです。
◎ドイツ:好きですね。組織力ではNo.1でしょう。粘り強いところも魅力です。
○フランス:プラティニ、ジダンがいた頃は好きでした。今はあまり選手を知らないです。
-イングランド:サッカーの母国ですから、敬意は表しますが、パッとしないですね。
-ポルトガル:スペインとの違いがイマイチわからない。
△ウルグアイ:よく知りません。
△チリ:よく知りません。
という感じで、やはりヨーロッパのほうが好きですね。
ここにはありませんが、旧ユーゴスラヴィアも大好きでした。90年イタリア大会のストイコビッチ、凄かった!残念ながら、94年アメリカ大会は、ユーゴが内戦のため、FIFAから出場停止の処分を受けてしまいました。もしユーゴが出ていたら、ストイコビッチはロマーリオやバッジオくらいの活躍をしたと思います。
以上、ダラダラと失礼しました。
ベストアンサー以外の回答
1〜1件/1件中
2014/6/2109:29:03
ブラジル○腐ってもブラジルと言われるだけレベルが落ちても、やはり強い。トニーニョ・セレーゾ、ファルカン、ソクラテス、ジーコの黄金のカルテット的な再来を又、観たいな。
アルゼンチン△強さは、それなりに認めるけど一人のスター選手に頼りすぎるきらいが有って、あまり好きになれない。
スペイン×一番嫌いなタイプ。観ててつまらない。
イタリア-俗に言うカテナチオ時代は△だった。
ジラルディーノを初めとするアテネ五輪世代が代表に定着しだしてからは面白いサッカーをする様になった気がする。
オランダ◎フリット、ファン・バステン、ライカールト、クーマンの「オランダ・カルテット」時代から好きです。トータル・フットボール最高!!
ドイツ○粘り強いサッカーをするチームとして好きですね。W杯での戦い方を知り尽くしているし上位を狙うべくして帳尻を上手く合わせてくるクレバーなチームだと思います。
ベッケンバウアー、ルムメニゲ、ゲルト・ミュラー時代は特に好きだったな。
フランス◎プラティニ時代からシャンパン・サッカーと言われる華麗なパス回しが大好き。
W杯で思う様な成績残せなくても全然、色あせないチームだと思う。
イングランド△空中戦だけ強いって言うイメージ。ベッカム、オーウェン、A・コール、ランパード、ジェラード、テリー、ルーニー時代は、まぁまぁ好きだったな。
ポルトガル◎ここもフランス同様、華麗なパス回しが好き。パウロ・ソウザ、フェルナンド・コウト、ルイス・フィーゴ、ルイ・コスタ、ジョアン・ピント、セルジオ・コンセイソンの、いわゆる黄金世代(ゴールデン・エイジ)が特に好きだったな。
ウルグアイ-
フランチェスコリかレコバ時代は、やや好きだったかな。
チリ-
サモラーノとサラスとの「Za-Sa(サ・サ)コンビ」時代は好きだったな。
でもチリって強豪?
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

