ID非公開さん
2014/6/26 13:27
1回答
人間関係のことです。私がおかしいのでしょうか? 職場の仲良くもない、会えば挨拶はするけどプライベートな話もしたことない人に結婚式のウェルカムボードの作成を依頼されました。 私は某お
人間関係のことです。私がおかしいのでしょうか? 職場の仲良くもない、会えば挨拶はするけどプライベートな話もしたことない人に結婚式のウェルカムボードの作成を依頼されました。 私は某お 店で販売員として働いていて、ポップなどにイラストを書くことがあり、それを見たグループは一緒だけど売り場が別(70m位放れています)な人に似顔絵を書いてウェルカムボードをつくってほしいと依頼されました。 (ちなみに私は絵を書く二次オタで、芸能人ならまだしも一般人の似顔絵は不得手) 依頼されたのは式の二、三か月以上前でその時はほかに頼める人がいないならいいよとOKして引き受けました。 職場はシフト制ですので全員が出れるわけではありません。結婚式をあげる人がいる側の売り場(A売り場とします、私はB売り場にいます)の上司に、A売り場の人間はできるだけ出席したいから、あんた留守番に来なさいと言うのです。 悪いけど留守番してくれない?ではなく、来いという言い方だったと思います。 私は、言い方が酷いとは思いつつも、いつもの事だし(上司は口が最悪なのです)皆出たいならいいよとOKしましたが、結局B売り場の方の人員が少なく、手放せないので留守番にいけなくなりました。この時点で式の1ヶ月半位前です。 ウェルカムボードの作成も開始し、特にどういう風につくってほしいとかないからお任せと言われたのでラフ画の写真を見せてこんな感じでどう?ときいたら、思ってたのと違う。こんな感じでつくってほしいと全然違う感じの画像が送られてきて、とても落ち込みました。 私の絵をみて良いと思ったからお任せなのではなくて、絵かける人に頼まば経費が浮くという考えでした。 あーしてこうしていわれ、あれを入れて欲しいこれを書いて欲しい、額にはこういうのをつけてと注文のラッシュ。あんまりなセンスなのでやんわり断り、絵はこんな感じにするからそれ以外は任せて欲しいといいその場を納めました。追加でウェルカムボード以外に葉書より少し大きい位のイラストも頼まれました。 相手の事を全然知らないのですが、唯一知っていたレース編みが好きということで母に頼んで編んでもらいボードに貼り付け、ペットを抱っこしたイラストに仕上げまあまあな仕上がりになったので、写真を送って大体できたと報告をしました。 言ってたのとちょっと違うね、でも良い感じとまあまあな反応を貰いました。 式を3日前に控えた昨日、ウェルカムボード作ったんですとB売り場の上司に見せたら、可愛いけど、あんた招待もされてないのによく作ったね、と言われました。 てっきり留守番があるから私には招待状を渡さなかったのかと思ったらB売り場の人は誰も渡されていませんでした。 招待状一枚につき200円くらいかかるらしく、私たちはこれないだろうと勝手に打診され招待状代もけちられていました。 あんまりな扱いなのでお祝い金はちょっと…とにごしてA売り場上司に言うと、B売り場は留守番にもこない、金が絡むとけちばかりだ、他の人はもういい。あんたは葬式代貰ってるんだからだせと言うのです。(冬の終わりに父を亡くし、AB売り場からお香典を貰っています…)お祝い金は出しました…。 上司もちょっとアレですが、結婚する人もあちこちけちって非常識な態度なので、もしかしたら材料費も貰えないか材料費しか貰えないかもと思い始め(お礼のためにやっている訳ではありませんが、別な人に頼まれて作った物に材料費しか貰えなかった事があるので)確認をしたところ、材料費は後日渡す。お礼は私なりの物にするつもりと来ました。 招待状やボード代をけちって、相手のこのみも知らない人なりの物が何なのか解りませんが、欲しいものある?現金がいい?と言われたので即座に現金にしてくれと頼みましたが、結局仕上がったボードに金額つけれるような器は無いから物にするね、と。(器とかじゃなくてそこは気持ちなのでは…検索すれば大体の相場でます) どうしても駄目かと、もう一度聞いたらお金に困ってるの?笑 みたいな反応でしたがぐっと抑え、あっても困るものじゃないと言いましたが聞き入れてもらえず話は無理やり終わらされました。 あげくの果てに、A売り場に置いといてと、私から直接受け取りもせず待っていこうとしていて呆れるばかりです。 そこはよっぽどの事がない限り、直接お礼を言って受けとるのが普通では…? 多分、けちけちな人ですから材料費+本当にちょっとの物だろうなと思っています。 招待状も貰ってない、お金の話も事前にしていないのにボードを作って、お礼に注文つけた私が悪いのかな…と昨日の晩から悩んでいます。勉強代と思うべきか…。 お祝い金はちょっと…と始めに言ったのはB売り場の上司で、A売り場上司にはB売り場上司がこう言っていたと言っただけです。 A売り場上司は私に文句を言いたい人で理不尽な理由でよく怒られています。 長いですが意見よろしくお願いします。
職場の悩み・826閲覧・500
ベストアンサー
私もよくヘアメを頼まれます。 勿論仲が良かった子なのがまだ幸い? 毎回自宅に行き無料です。 材料費すら貰った事ありません! ヘアメは一応スプレーやピン、コテを使います。一応消耗品で、次回にまた再利用してくれた事はありません! 仲が良かった、っていうのがみそで、今はヘアメの時だけ何回かやりとりするくらいです。 悲しいですね(´;ω;`) そういう人、案外居るんだと思います! ただ私があなたなら、ご祝儀はあげないし、良い式になるといいね、材料費いくらでしたから材料費だけでいいからね、と伝えるかな。 『お金困ってるの?』なんて言われたら 『え?そうなるの?材料費があるならそれだけでもよく話す訳でもない人に何かしてもらったら最低限!!材料費くらいはお支払するのが普通だと思ってた(((・・;)まああなたも私に頼むくらいだから、大変なのはわかるけどゴタゴタしたくないし宜しくね♪』とあなた常識ないのね(笑)みたいな感じで言いますね♪ 実はそういう感じで言った事あります。 まさか私がそこまで言えると思わなかったみたいで漫画のように口あんぐり(゜ロ゜;してました(;^_^A 私のキャラが柔らかいせいと、残念ながらなめられてたんだと思います(>_<) 『誰誰さん(非常識で有名な共通の知人)でさえいくらかとお礼に菓子折渡してきたよ?』って言葉も付け足しました。 常識って育った環境や地域によって違うから一概にも言えないけど… 頼んだ側になるなら 『頼まれて良かった』と思ってもらう何かはしたい、と私なら思います! 職場だから空気悪くしたくないでしょうが、ご祝儀として渡した、と思えばまた気は楽なのかも(((^^;) その場合『現金なんて言ったけど、よく考えてみたらお代は要らないわあ~(^-^)私からのご祝儀として受け取ってもらえたら嬉しいです。こんなんでも必要としてくれてありがとう♪素敵な式になりますように!!』とウェルカムボードに貼り付けたら良いかも(笑) 避難浴びたら『え?無料でやるほど私、人間できてないから(笑)友人にでさえ材料費くらい渡してくれようとするけど、はなっから当たり前のようにやらせようとしてくる人は初めてだったからさ( ̄▽ ̄;)』 って言ってあげたら良い うまくいきますように(^∧^)
質問者からのお礼コメント
ご意見ありがとうございました。結局アドバイス通りには行きませんでしたが、参考になりました。
お礼日時:2014/6/27 14:23