無線LANの規格で、
無線LANの規格で、 ドラフト2.0とは、どういう意味でしょうか? 又、11nの規格は法的に今後承認される?・・・というような記事を見たのですが、どういうことなのでしょうか。 雑多な質問ですいません。
LAN・4,614閲覧
ベストアンサー
11nは、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Incの略でアメリカの電気電子製品の共通規格を決めている学会)に未承認(認められていない)の原案段階の規格です。 ドラフトとは、規格書の原稿の下書きです。そのため、11nとして認可されていない原案を意味しています。そして、ドラフト(原案)をIEEE学会へ提出をして、認可を得て初めて正式な規格として認められます。そのため、ドラフトが必ずしも本当の規格と異なるかともいえませんが、認可されない可能性があることを指しています。 ドラフトの後ろの数字はバージョンです。ドラフト1.0が1回目の案、ドラフト2.0が2回目の案ということになります。今後、認可が下りるまで、数値がどんどん増えていく可能性はあります。 (補足) ドラフト2.0はIEEE学会へ提出され却下されています。そのため、11nと差異が発生することが決まりました。 ただし、それほど大きく異なることは無いだろうと予想されています。
1人がナイス!しています