アンケート一覧ページでアンケートを探す

9カ月に入りました。妊婦健診で、尿蛋白が±になりました。何をどう注意すればいいのでしょうか? 若干、手のむくみも(寒い時に急に暖かくなった時のような感じ)あるような気がします。足は大丈夫ですが・・・

補足

皆さん、丁寧なアドバイスありがとうございます。

妊娠、出産97,566閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

4人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

先生が言うには塩分制限と水分制限です。 でも±くらいならあんまり気にしなくてもいいと思います。

尿検査の直前に何か食べたりしました? 私の友達が妊娠中はすごくお腹が空いて、 検診の待ち時間にも何か食べたり飲んだりしていたところ、 毎回、尿蛋白が+になっていたそうです。 何も食べないで行ったときは尿検査でも問題なかったようですよ。 私もいつもは尿検査で問題ないのですが、 この前、小腹が空いたので、カールを一袋食べて検診に行ったところ、 ばっちり蛋白出てました(^^;) あまり気にしなくても大丈夫だと思いますよ。

9ヶ月で±でしたらそんなに大変なことではありません。 多くの妊婦さんがそうなります。 足のむくみもないようですし。 ひどい方は、象の足のようになって、すねを押すとへこんだまま戻ってこなくなります。 血液量が増えて、腎臓でのろ過が間に合わなかったり、お腹が大きくなって血管が圧迫されるので循環が悪くなったりというのが理由です。 もちろん食事内容が悪くて、という場合もありますが。 水分はたくさん取ってくださいね。 それも暖かいものをです。 冷たいものは体を冷やして血液の流れを悪くします。 また、コーヒーや紅茶・緑茶などのカフェインも血管を収縮させて循環を悪くするので控えましょう。 暖かいほうじ茶や麦茶がいいですよ。 コーヒー好きな方には、たんぽぽコーヒーがいいです。 タンポポの根を焙煎したコーヒー風味の飲料なのですが、利尿作用があるので。 食事は塩分を控えましょう。 脂っこいものも控えめに。 夜寝るとき、足枕で少し足を高くして寝るとむくみが改善されます。 疲れたと思ったらすぐに横になることも大切です。 座るだけだと足は下がったままですし、股関節の血管の循環は良くならないので、横になって体を伸ばしてくださいね。 あと少しでベビーに会えるの楽しみですね。 ゆっくりのんびりできるのは後2ヶ月ですから、ハッピーにすごしてくださいね♪

尿蛋白は±程度なら心配されなくて大丈夫です。 むくみがでると水分を控える人が多いですが、逆効果です。 身体は水分不足を解消しようと水分を溜め込み、むくみがひどくなります。 血圧・腎臓に問題がないなら、逆に普段より水分は多めに取った方がいいですよ。 あと、寒い時期ですし水分は出来るだけ温かい物で補給された方が良いと思います。 今の時点では水分はしっかり取る・身体は冷やさない・身体は出来るだけ良く動かす、疲れたときは 座るより横になる、くらいでしょうか。