こんにちは。
現在新築中の者です。
富士住建も気になりましたが別のHMにしました。
今だに富士住建からはDMが来ます。
完全フル装備の家が売りのHMですね。
トクラスの1.5坪のユニットバスとラウンド型キッチンが
人気のようです。DMに載っている施工者の声は
ほとんどがこの2点が自慢だと言っています。
私はこの2点が気に入らずにやめました(笑)
キッチンはトクラスの別の形も選べますが、富士住建と
してはドルチェと同じ形のラウンド型キッチンがお勧めの
ようです。他にクリナップも選べますが扱いは小さいです。
私が富士住建で建てたらキッチンは迷わずクリナップを
選びます。実際に現在新築中の家のキッチンはクリナップに
しました。
キッチンは少ない選択肢ながら選べますが、ユニットバスは
選べません。無駄に広いトクラスのUBは私には無用です。
浴槽が広いわけでもないのに無駄にスペースを取るUBは
ちょっといただけません。小さい子供と一緒に入るなら
一時的には楽しいと思いますが、有る程度の建坪が無いと
邪魔になります。
この他エアコンやカーテンまで標準ですので、設備は充実
していますね。それぞれの住設のランクも低くなく、
見た目は豪華だと思います。難点は選択肢が少ないことです。
選択肢を少なくすることで仕入れのスケールメリットを確保
してコストを下げています。当然の手法ですが、私はここも
引っかかりました。エアコンが5台ついていると言っても
三菱の安物ですし、自由度が少ないのが気に入りませんでした。
また、うちは土地が狭く、建ぺい率も低いので、大きな家は
建てられません。よって富士住建ですと間取りに苦労します。
価格的には30坪で1900万円くらいです。
ここでよく考えてみると、ローコストHMの標準的な家に
富士住建の設備をつけると金額的にはそんなに変わりません。
それなら選択肢が多い方が良いと思いました。
富士住建の標準装備にはデザイン的に好きではないものも
多いですし、建築事例を見てもあまり好みのものがありま
せんでした。
コストパフォーマンスは高いと思いますがズバ抜けては
いません。ご自分の好みに合う組み合わせができるなら
検討する価値はあると思います。
富士住建はモデルハウスがなく、ショールーム形式で
住設を見て行く形ですので、イメージは付きにくいですが、
住設毎にショールームを回る手間は省けます。
楽な反面つまらないです。これはあなたのニーズで判断して
ください。
建物の構造自体は特筆すべき点はありませんので、
豪華なローコストと考えて良いと思います。
建物にこだわりがある中堅HMとの比較が良いと思います。
建物の躯体を取るか設備を取るかです。
富士住建は30坪で1900万円くらいですから、ベーシックな
設備の中堅HMが十分に狙える価格です。
一度ショールームに行ってみると良いと思います。
少々しつこいのと、営業マン格差がありますが、
住設に圧倒されるかもしれません。