アンケート一覧ページでアンケートを探す
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

SHARPテレビ+SHARPレコーダー、SHARPテレビ+Panasonicレコーダーの組み合わせで使っています。 HDMIケーブルで繋ぐことでほとんどのリンク機能は働きます。 唯一、テレビの番組表からの録画予約が出来ず、レコーダーの番組表からの予約となります。 不便というほどのことでは無いと感じています。

メーカが違っても繋がります。 シャープのブルーレイレコダーは故障が多く、テレビはシャープでもPanasonicやSONYのレコーダーを買う人は多いです。 同じメーカーだとリンクできるとかありますが、実際それはたいして使う事もありません。 私は以前はシャープのテレビにPanasonicのレコダーでしたが、今はテレビの方はSONYに変わっています。何ら問題ありません。それぞれ良いものを選べばいいのです。

基本的に外部接続なので、テレビとレコーダーが違うメーカー同士でも関係ありませんので、HDMI端子があれば繋がります。 例えば、シャープ製品同士だとAQUOSリンクして、テレビ/レコーダー/携帯電話などを便利に使う事ができます。

うちんとこは、パナソニックのテレビにシャープのブルーレイが繋がってます。 その逆も然りってことで。

テレビにHDMI端子があれば接続出来使用可能です テレビとレコーダーなどの外部機器は独立して動きますのでメーカーを揃える必要はありません。 HDMI接続でリンク機能が働きテレビリモコンでレコーダー操作が出来るようになるのですが、このリンク機能は他社製の組み合わせでも働きテレビリモコンの番組表がレコーダー画面に切り替えないと使えないだけです。 (古いテレビだとこのリンク機能はどこまで操作できるかはやってみないとわかりません)

各メーカー○○リンクと謳っていると思いますがやっていることは同じでテレビリモコンでレコーダーなどの操作をHDMI接続することで可能になります。 他にはAVアンプやソニーのPS3などがテレビリモコンで操作可能になるのです。 このHDMI接続することで可能なリンク機能は他社製でも使えることが売りだったが、独自機能などを各メーカーつけることで互換性が薄れメーカーとの相性がありましたが今はこの互換性は随分解消されています。