
私は気づくと、常に口が開いています。 自転車に乗っているときなど、口の中から...
ベストアンサー以外の回答
1〜3件/3件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
ID非公開さん
編集あり2004/11/1213:20:31
無意識で口が開いてしまうのは、骨格系の上顎前突では歯牙系の改善はなされても骨格の状態はそのままなので、やはり物理的に上下口唇間の距離が長くて届かないこと、これまでの上顎前突症状から、口唇ことに上の口唇の力が弱い(無力唇)こと、舌癖の可能性、この3点が考えられます。
口唇が開いていることは歯周組織にとって好ましい状態ではありません。
また、歯列は口唇と舌とのバランスの中で保たれますので、口唇の力が弱いと歯は前方に押し出され易くなります。
矯正治療後の自然保定の観点からも、ことに上顎前突のケースでは口唇の力は大切な意味を持っています。
口唇は筋肉ですから、口唇の力を強くするためには筋肉トレーニングが効果的です。
このトレーニング法を筋機能療法(MFT oral myofuncitonal therapy)といいますが、この方法を記載した優れたHPがあります。そのURLを(勝手に)記載しますので参考になさってください。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ohara/muscle/mft.html
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 二重整形のカウンセリングを受ける時相談しておいた方がいい項目はありますか?
- とにかく生きづらく高校卒業後すぐ家を出て好きな職に就き一人暮らしを始めました...
- 元ももクロの有安杏果さんが精神科医と真剣交際、とありました。 この医師は彼...
- アキネトンについて。 むずむず脚症候群対策のため、1日1mgアキネトンを寝る...
- 退職のスピーチについて この度会社を退職することになり、朝礼か終礼で挨拶をす...
- ヤケ酒を飲む心理とは、より辛くなりたいための行為なんでしょうか? よく「辛く...
- 心理治療は失敗すると最悪患者が自殺してしまうこともあるそうですが、それは認知...
- 最近何をしてても楽しめません 辛いです 何もないのに泣きたくなります 自分の居...
- 子供の頃の性暴力が、大人になって「うつ病」という形で後遺症が出たりしますか?...
- 統合失調症の人の中には元気な人もいますか? 元気で明るい人です。
専門家が解決した質問
-
神経科を受診している不登校の中3です。 学校行かなくちゃ、このままじゃいけないし両親にものすごい迷惑とストレスを与えてる。これ以上酷くなっては家庭が...
通院されていらっしゃる専門医(担当医)に話せるのであれば話してみてください。 症状や抱えている心の問題など、詳細を知ることが出来...
- 森山康美
- 上級心理カウンセラー
-
リクエスト失礼します<(_ _*)> 私はもうすぐで自分が望んできた環境が手に入ります!! ところが変化することを恐れてしまい、踏み切れずにとどまっています(汗...
リクエストありがとうございます。 恐怖心を克服するには、恐怖と向き合い、 恐怖を十分に体験するしか方法がありません。 勇気を出して...
- 熊山 達也
- 上級心理カウンセラー
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

