CNGとLPGを使ったPHV車(プラグインハイブリッド車)は 実用化すると思いますか? あとCNGとLPGを使ったHV車は 実用化すると思いますか?
CNGとLPGを使ったPHV車(プラグインハイブリッド車)は 実用化すると思いますか? あとCNGとLPGを使ったHV車は 実用化すると思いますか? では如何して自動車メーカーは CNGとLPGを使ったハイブリッドカーを造らないの? なんでCNGとLPGを使ったプラグインハイブリッドカーを 造らないのは如何してなの? ガソリン仕様のPHV車とかHV車より走行距離が長くなるし 遠い所まで行けるしさあ あとは地球環境にも良くなる筈だし 電気自動車とか燃料電池自動車よりも究極のエコカーに成ると思いませんか? 何で自動車メーカーはCNGとLPGを使ったHV車とかPHV車を 全く造らないのは如何してなの? やっぱりコストとか資源とかCNGスタンドとLPGスタンドを造る 建設費用もそれなりに大変なんでしょうか? 燃料電池自動車(FCV)よりもCNG・PHV車とか LPG・PHVとか CNG・HV車とLPG・HV車を造って売る方が 最も大変なんでしょうか? 自動車工学に詳しい方・自動車メーカーに詳しい方 どうかよろしくお願いします。
自動車・228閲覧
ベストアンサー
お疲れ様です。ミスター高圧ガスと申します。 少し古い資料ですが、燃料別の自動車の登録台数が以下の資料に掲載されています。 http://www.soumu.go.jp/main_content/000028344.pdf#search='%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A+%E7%87%83%E6%96%99%E5%88%A5+%E7%99%BB%E9%8C%B2%E5%8F%B0%E6%95%B0' 【平成19年】 ガソリン 約4,170万台 軽油 約 750万台 LPガス 約 29万台 天然ガス 約 2万2,000台 電気 492台 メタノール 17台 ハイブリッド 約42万台 ガソリンスタンド 約34,000軒(平成25年度末) LPガススタンド 約1,600軒 天然ガススタンド 約 270軒 日本においては、LPガス車は主にタクシー、天然ガス車は主に都市近郊を走る宅配車、ゴミ収集車、官公庁の公用車に使われています。 【LPGのハイブリッド】 こちらについては、別の方が回答していますが、トヨタ自動車が近いうちに発売予定です。しかしながら、従来通りタクシー向けの販売になるようです。LPガススタンドは、ガソリンスタンドに比べるとその軒数が著しく少ないので、一般の方が利用するには、スタンドマップを持っていないとなかなか利用しづらいかと思います。現在のところ、タクシーの台数が減ってきており、LPガススタンドも経営的に厳しく、年々軒数が減っているので、ますます利用しづらい状態になっています。LPGのハイブリッド車が販売されても、購入層の大半はタクシーになるのではないかと思われます。 【CNGのハイブリッド】 LPガス車は、燃料タンクの大きさはガソリン車と遜色がありませんが、天然ガス車のタンクはガソリン車と比べると相当大きいという特徴があります。にもかかわらず、走行可能な距離は200km程度。これをハイブリッドにするとさらに、車内の場所を相当確保しなくてはならないことは目に見えています。5人乗りの自動車を2人乗りにするか、それともトランクを廃止するくらいのことをしないとスペースの確保は出来ないことは明らかです。インフラの数も非常に少ないですが、それ以前に自動車としてのあるべき形にならないので、今の技術レベルでは、発売できるだけのレベルに達しないということでしょう。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:2015/7/19 15:24