私は今、コンビニでバイトしてます。 最近、ストローを付ける付けないの事でお客さんに 怒鳴られました。 その日の私はピンチヒッターで夕方からの勤務でした。 9時をまわった頃に若いサラリーマン風のお客さんが
私は今、コンビニでバイトしてます。 最近、ストローを付ける付けないの事でお客さんに 怒鳴られました。 その日の私はピンチヒッターで夕方からの勤務でした。 9時をまわった頃に若いサラリーマン風のお客さんが お弁当と500mlのパックのジュースを持ってレジに来ました。 『お弁当温めますか?』と私が聞くとそんなの当たり前だろ!っていう 感じに『はい!』って言われました。 この時間帯はお弁当を買っても『家で温めるからいいよ』って いつも丁寧に断ってくれるお客様が多いので少しムッとしました! お弁当が温め終わりお客様に品物を手渡すと、お客様が袋の中を見て 『ストローが入ってないじゃないか!馬鹿?』って言われました。 一緒に入ってた先輩が駆けつけて一緒に謝りました。 後から先輩に聞いた話なんですが、そのお客さんはストローやスプーンの付属品を クレクレ言うお客さんらしいです。 ペットボトルのお茶を買ってもストローを付けろと言われ、おにぎりやサンドイッチ、巻物を 買ってもハシやフォークをつけろって言われるそうです。 先輩たちは言われるのが嫌なんで付属品を全部入れるそうです・・・・。 確かにストローを必要かを聞かなかった私も悪いですがフツーここまで言いますか? みなさんの率直な意見お聞かせ下さい。
アルバイト、フリーター・2,318閲覧・25
ベストアンサー
ほんと、大人げない客ですよね。 彼にコミュニケーションを取る力がないのだから、会社では逆に怒鳴られてばかりに日々かもしれませんよ。 そのストレスを、お店で発散しているのだろうか・・・ ご自身で仰っておりますとおり、あなたに全く非がないわけではないのでしょうが、怒るような事ではまったくありません。 そもそも、お弁当を暖めることも、スプーンや箸・ストローを付けることもサービスでやっていることなんですし! 購入した物を袋に入れなかったわけではないのだから、相手がおかしいですよ。 ストローが入ってなければ、「ストローを頂けますか?」と言えばいいだけなのにねっ。
3人がナイス!しています