ベビーパーク通ってました。
子供の本能、欲求を尊重して、子供の特性をいかした関わりが基本だったので、本当に信頼して通うことができました。
私はもともと、赤ちゃんのうちからお勉強なんてそんなことする必要ない、かわいそうと思っているタイプだったのですが、その私があるきっかけでベビーパークを知り、ここなら通いたい‼と思いました。
実際、お勉強という感覚は全くありませんでしたね。子供が嫌ならやらない、椅子に座らなくてもいい(←これにも理由があります)という感じで、親の方が子供を引き付けるように頑張る感じでした。
そうやって子供を尊重した関わりをするので、思いやりがある子に育つと思うし、これはダメとかこれをしないといけないとかいう規制がない関わりなので、子供がどんどん自由にパワフルにのびのび成長し、その中で、知能の発達も目指していくという感じでした(*^^*)
毎週課題はありますが、子供の課題というよりはお母さんの課題です。こんな風に関わってみましょうという感じです。でも課題をきちんとしたかどうかのチェックがあるわけではないので、「やらなきゃ」という感じにならなくていいです。
逆にチェックがないから、せっかく通ったのに忙しくて家であんまりできなかった、もったいなかったな…なんてことにもなるかもしれないのでそこは気を付けた方がいいかも(^-^;
あと、3歳までに色々脳を刺激することの大切さを知ったことで、私自身が、あと1年しかない、あと数ヶ月しかない!と焦ってしまっていたことが良くなかったです。焦りは確実に子供に伝わると思うので、焦らずのびのびやれるようにするといいと思います。
体験教室があるのでぜひ行ってみてください(*^^*)
その時、ベビーパークの本を借りたんですが、その本を読んで、私はベビーパークに引き付けられました!その本から学ぶことも多々ありました。
ベビーパークの理念は、ベビーパークの子育てを広めて、知能が高く思いやりのある子を育てることで、その子達が大人になった時、現代社会の様々な複雑な問題を解決していけるような人になってほしい、子育てを通して、世の中を良くしていきたいという想いがあるそうで、私はその想いに感銘しました。
月齢ごとに色んな悩みがありましたが、関わりかたを教えていただきました。つい、ダメ!ダメ!が口癖になっていた私でしたが、子供を尊重した関わりができるようになり、救われました。
おすすめです。