アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2015/9/22 1:50

66回答

戦時中に赤紙がくるとおめでとうっていわれたらしいけどなにがめでたいの? むしろ逆じゃない?

日本史27,007閲覧

13人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

画像

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

当時は国に奉仕をすることがいいとされてました。 「これで国に奉仕が出来ますね。おめでとうございます。」ってことです。

ID非公開

2015/9/22 1:57

お国のために尽くすことができる、栄誉な機会を与えられたから。 これは勝つ前提ですね。 勝てば国を守った英雄ですので。 つか負けるの分かってても、おめでたくないとは言えないムードだったんでしょうね…。そんなん言われたら、逝く気なくしますもん。

お国のために働くことができるからですよ。 昔は戦争に行くことはとても誇らしい事だったんです。 むしろ、戦争に行けない人の方が非難されてたのですよ。

お国のために戦えることを名誉に思いなさい、ってのが当時の教育だからかな。

天皇様に仕えることができるから。