柑橘系の接ぎ木について経験者の意見をお聞きします。 グレープフルーツの実生苗をもう10年以上前から育てています。幹も単二乾電池より大きいと思いますが、その枝に種無しキンカンを接いでいます。
柑橘系の接ぎ木について経験者の意見をお聞きします。 グレープフルーツの実生苗をもう10年以上前から育てています。幹も単二乾電池より大きいと思いますが、その枝に種無しキンカンを接いでいます。 他の枝に温州ミカンを接ごうと思っています。 そうした場合、台木のグレープフルーツも生かしたいのです。 接ぎ木に成功した場合それぞれの実の出来具合はどうなるでしょうか?。台木の成長が大の場合接いだ種類の出来は良くないでしょうか?。 食すのが目的ではなく、1本の木に数種類の実を成らして楽しみたいのです(笑)。食べることが出来ればそれに越したことはありませんが。
園芸、ガーデニング・437閲覧・100
ベストアンサー
柑橘類も、次のように3本に10数品種を接いでの多品種接ぎを楽しんでいます。 http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/kaju.htm#mikanka 次のは友人の多品種接ぎで、グレープフルーツ台のも図解しています。 http://www.geocities.jp/miyahara_koki/saien/kudamono-mikan.htm グレープフルーツは次のように多胚性種子で、その実生は大部分が母親のクローンですが、稀に交雑種や突然変異を生じることがあります。 http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg01.htm#* 開花まで10~20年かかるようです。 私の場合、カラタチに接いだ早生温州の果実は市販品に大きく劣ります。ところが、これに接いだネーブル、デコポン、宮内イヨカン、はるか、三宝柑などは、市販品との品質差を感じないほど、あるいはそれ以上に良くでき、かつ、多収です。 キンカンは、各種晩柑類には負けがちです。枝葉が小さいので付近他種をこまめに切り詰めています。 果実の大きさの異なるものを合わせても、不揃いと誤解されます。柑橘類の多品種接ぎでは、熟期のほか果形が全く異なるものを合わせたいです。広島なら地域によりレモンもOKでしょうし、弓削瓢柑も面白いです。多品種接ぎの中に混じったレモンは、他種の耐寒性から恵みを受けるようで、当地でも好成績です。 自己紹介拝見しました。当方も詳しく書いています。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
お二方様丁寧な回答ありがとうございました。 BAを一人に絞るのは勇気がいります。chinkitsuouさん 最初に回答していただきながら選べずに申し訳ありません。 勉強させていただきました。
お礼日時:2015/11/6 11:59