南山大学外国語学部英米学科に合格したものです。ですが入学について悩んでいます。 実は、今更になって進路に悩んでいるからです。今までは、将来やりたい仕事が無いというより分からなくて、とりあえず英語は得意
南山大学外国語学部英米学科に合格したものです。ですが入学について悩んでいます。 実は、今更になって進路に悩んでいるからです。今までは、将来やりたい仕事が無いというより分からなくて、とりあえず英語は得意 であり、経済など理系は苦手だったので外国外国語系の大学に入ろうと思い、南山を目指しました。(中部圏だったので) 南山を目指す理由として、本心から英語が好きだからというより、とりあえず中部圏では知名度がある程度あるだろうし、せめて外国語学部などをでていた方が(といっても英語を話せるのは今や当たり前なので且つ何が出来るかが大事だと思いますが)就職先はありそうかな、というようなものでした。 しかし最近になって自分が本当に好きなことや、どんなことについて学びたいか本気で考えました。 自分は昔から本が好きで、英語より寧ろ日本語の表現が好きだし、他にも思想や、特に哲学などをやってみたいと思いました。 ですので、南山を受験した後、結果に自信がなかったので多分落ちてるだろうと思い、ならば1年浪人して同志社か上智などの哲学科や国文学科などを目指そうと本気で考えました。浪人の覚悟も本気でできてました。 しかし、いざ受かってみるとこのように揺らいでしまっています。正直1年間南山の英米のみ目指して頑張ってきたので、合格できたのだし、入りたいと思ってしまいました。 ですが英語より今の気持ちとしては哲学をやってみたいという気持ちに傾いてしまっています。 しかし、哲学科などへ進学したとしてその先の進路(就職など)を考えていません。 文学、哲学というのはやはり就職は厳しいと思います。 けれどまた、外国語学部をでていたとしてどんな就職先があるでしょうか。 わたしは英語を使ってやりたいことのビジョンがまだありません。このような半端な気持ちで外国語学部などにいけば、毎日が英語漬けになるだろうし、自分がやっていけるか不安です。 このまま大学に入るか、1年浪人して別の大学をめざすか迷っています。 先生方に、今大学に入ったとしても、やり直したければいつからでもできるし、それに4年間で色々な経験し、その中でやりたいこともみつかるんじゃないかと言われました。また、他にも人文学部などへ転部という手もあるし、本当にやりたいことなら大学のネームバリューなども関係ないと言われました。 親はやりたいことがあるなら浪人しても良いと言ってくれています。兄には親孝行したいなら進学したほうが良いし、勉強しながら哲学書を読むこともできると言われました。 身勝手で長ったらしい質問をだらだらとすみません。 よろしければ相談に乗っていただけると助かります。
受験、進学・19,853閲覧・100
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました