
無色透明な鉱物の名前を、和名と一緒に教えて頂きたいです。
2015/12/3122:24:04
ベストアンサーに選ばれた回答
2015/12/3123:23:20
ちょっと質問が絞れてない気がします。
無色透明な鉱物はそれこそ山ほどあります。
さらに、「普通」無色透明でも、不純物や陽イオンの置換などによって発色するものもあるので、一概には言えません。
が、鉄や銅などの遷移金属のイオンを含まない鉱物は無色である傾向があります。またMgが入っていると、2価のFeイオンが混入するため発色しやすいです。もちろん発色の原因はほかにもあります。
この上で、無色「であることが多い」鉱物を挙げます。
●ケイ酸塩鉱物
・長石(Feldspars):灰長石Anorthite、曹長石Albite etc.
・沸石類(Zeolites):濁沸石Laumontite,束沸石Stilbite,湯河原沸石 Yugawaralite etc.
・シリケート鉱物:石英quartz、クリストバライトCristobalite etc.
・Feを含まない粘土鉱物:カオリナイトKaolinite etc.
その他:魚眼石Apophyllite、白雲母Muscoviteなど。
●炭酸塩鉱物
方解石Calcite、苦灰石Dolomite etc.
●リン酸塩鉱物
燐灰石Apaptite etc.
●硫酸塩鉱物
重晶石Barite,石膏Gypsum etc.
まだまだ、まだまだありますが、この辺でストップ。
列挙の順番はなんとなくより一般的なものから順です。英名は、たぶんあってます。
参考
http://www.mindat.org/advanced_search.php
英語のサイトですが、色のところにclearなどと打ち込めば膨大な鉱物が出てきます。お好みで含まれる元素等絞り込んで検索してお探しの鉱物を見つけてみてください。無色透明が基本の石で、発色がある場合、その原因についても書いてあることがあります。
以上です。不足などあれば。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
この質問につけられたタグ
気になる人がいます
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
問題だらけのお花見
みんなのアンテナ
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

