アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2016/1/16 9:09

33回答

トヨタのノア(4WD)に乗ってます。オートモードスイッチっていうのがあるんですが、スイッチオフ状態でも4WDで走行しているんでしょうか!?それともオートモードスイッチONにしないと4WDにならな

自動車21,318閲覧

質問に関する車種のQ&A

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

画像

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

勉強になりました。

お礼日時:2016/1/22 11:52

その他の回答(2件)

ON/OFFの状態は皆さん書いている通り。機構詳細はstedeeetuningさん回答を参考に(私も勉強になりました、御礼いたします)。 私は、65系ノア(CVT仕様の当該4WD)に乗っているので、この4WDがどんなもんかを実感で書いてみます。 主な比較対象 ①マニュアルミッション+センターデフ式フルタイム4WD(センターデフロック可能:これかけると直結式4WDとほぼ同じ)レオーネ ②マニュアルミッション+センターデフ式フルタイム4WD(ビスカスLSD付き)レガシィ ③4速AT+センターデフ式フルタイム4WD(と思われる)エスティマルシーダ 使い方は北海道、長野等で、地元車と同レベル速度で走行(元道民なので)。 実感 ・どんな道路でもONにすると、微妙に後ろに駆動力を感じる。 ・ドライの横風強い高速でも、ONにすると明らかに安定感が変わり、ハンドルでの進路補正を減らすことが出来る。水たまりに突っ込んだ状況でも同じく私の体感では有意差あり。 ・雪道でONの状況では、直進安定感は①センターデフロック時には勝てないが、②③と比べて著しく劣ることはない。腹を擦る状況でもほぼ同じように脱出や走行が可能。 ・CVTをマニュアルモードに突っ込むと、②③と同様に雪道でコントロールしながらパワーテールスライドが可能。若干操作感はマイルドだが。①は車の基本特性上、コーナーが苦手だった。 ・燃費はどっちでも変わらない。 思い込みだと言われればそれまでですが、特に強風や雨の時、速度上げた状態で比較してみてください。理屈上は乾燥路直進だと全後輪の速度差はないので意味は無いのでしょうけど、実際は、前後輪のタイヤ径が微妙に違うとか、微妙なカーブとか路面状況とかで速度差が付き、何となく後ろが駆動するんじゃないかと推測してますが。 何か参考になれば。

スイッチがあるメリット FFと4WDの差が同条件で比較できる。20万なにがしの投資が雪道では無駄ではないと思える。 菅平高原へ登るとき、スイッチ入れ忘れて「なんで登らんのだ」と思ったことがある。そのほか、極寒の志賀高原や札幌でも「FFだとこんなもんだあ」と気安く比較が可能。通常だと路面状況、タイヤ銘柄/状況、車の性能の誤差が判断つけづらいです。 最初は切り替え面倒くさいと思いましたが。

オートにしないと4WDにはなりません。 また、トヨタ車の4WDはオートにしていても前輪が空転しだすと4WDになる仕様であり通常はただの2WDです。

この返信は削除されました