アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2016/4/28 13:09

33回答

DWEでバイリンガルになった方について教えてください。 1歳になる娘の英語教育を考えています。

英語5,167閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

DWEでバイリンガルに近いレベルの英語力を身につけた人は実際にいるようです。サンプルにDVDに登場している卒業生のユーザーなんかも、かなりの英語レベルだと思います。 YouTubeで「DWEキッズ」で検索すると、ユーザーが外国の方と英語で会話している動画なんかがみれます。 ですがDWEを取り組んで、ある程度は英語が得意にはなっても、バイリンガルとは程遠い…というレベルの方がいるのも事実です。 文法的には高校で習うようなものも自然に理解できるように作られていますが、語彙は少ないです。語彙力をつけるには教材だけでは足りません。 また、教材を使いこなぜず途中で挫折する人もいます(タンスの肥やし状態)。 買ったから必ず力が付くものではなく、結局は親の努力と本人のヤル気次第だと思います。 ちなみに、個人的な意見ですが、各教材の特徴を書かせてください。 Benesseは、絵本やトイが豊富で幼児英語教材としてはかなり良いです。難点をいうならば、到達レベルが低く、幼稚園レベルで終わってしまうこと。使い終わった後、英語力を維持するのに結局英会話教室などが必要です。 えいごであそぼは、なんといっても値段が安いですね。ただ、内容は浅く英語のレベルは低いので、話せるようにはなりません。「英語に親しむ」レベルです。 DWEは、英語のレベルは高く中学でも十分使えます。イベントなども豊富です。ただ、値段が高いのと、他の教材に比べて若干古くささがあります。 参考になれば幸いです。 余談ですが… 最初に回答されているかたは、見る限りDWEの教材のことを何も知らない方だと思います。 中学まで英語熱が続かないから無理と言っていますが、DWEの平均卒業年齢は10歳くらいです。学校で英語教育が始まる頃までは十分使えます。 アニメ声だからよくないようなこと言っていますが、教材は主にナレーションの綺麗な英語で構成されています。キャラが喋るのは一部です。

無理でしょうね あれでバイリンガルになった人は一人もいないと思いますよ (ベネッセ、えいごであそぼもそうです) やっている時にぺらぺらっと英語のフレーズを口にしたり するかもしれませんが それは、こどもが複雑なポケモンの名前を ずらずらっとそらんじて言えるのといっしょです 英語力ではないです また英語好きになったように見えますが しょせんは英語遊びの段階だけです、中学までその感情が続くとは限りません 英語が好きになった子はXXXの教材だから好きになった、のではなく おそらくは中学から英語始めてもどうせ好きになるような子だと思います CMでは教材のおかげだといい、本人もそう思いこんでたりしますが 英語の難易度があるポイントを越えれば普通に地の好き嫌いがでてきます そもそも子供が日本語を習得できるのは 状況にあわせて相手がリアルタイムに反応を変えたり いい間違えれば親などが直してくれるからです 「これは?」「おくち」「これは?」「おみみ」 みたいな事もやってるはずです DWEはそんな事してくれません アニメなので発音(というか発声)もおかしいです あんな声出すやつ日常生活でいません 子供英会話に通わせても、同じように無駄です 週1とか週2では絶対時間が足りなすぎます 片親がネイティブとか年の半分は海外を行き来とか でもない限りバイリンガルとかまず無理です

itainoitainotondekoiさんへ >DWEの平均卒業年齢は10歳くらい 脱落のパーセンテージを公表していない以上 卒業の平均年齢に意味はありません それに僕とあなたは、多少僕の方が斜に見て言い方が ひどいだけで (それは申し訳ないと思いますが) だいたい同じ事を言ってると思いますよ 結局は本人の努力と意志次第、またDWEだけで足りるわけがない ってのは僕も完全に同意です イベントも豊富ですし、 DWEのキャラが好きで興味を持ちつづけられて 娯楽としてわりきれるなら素敵な教材だと思います