創価大学工学部or帝京大学理工学部 の化学系学科で今年受験しようとおもいます。 私は工業高校3年です。進学と就職に授業が分かれていて進学のほうの授業を受けています。 評定平均は3,7でした。二年終了時点で。
創価大学工学部or帝京大学理工学部 の化学系学科で今年受験しようとおもいます。 私は工業高校3年です。進学と就職に授業が分かれていて進学のほうの授業を受けています。 評定平均は3,7でした。二年終了時点で。 できれば創価大学に入学したいです。しかし難しいと先生に言われました。 でも受験はしようと思います。 創価大学も帝京大学もAO入試と推薦入試、一般入試も考えております。 帝京大学については一般入試で受かりたいです。 創価大学は専願にしようと思います。 そして帝京平成大学、帝京科学大学、金沢工業大学、福井工業大学 も視野にいれています。 資格などは有利になるのでしょうか?危険物乙4など どなたか詳しい方、アドバイスお願いします。
私の高校の学科の偏差値は52くらいです。
受験、進学・8,352閲覧・500
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
お答えします。 資格はAO入試や推薦入試では有利になると思います。 一般入試では関係ありません。 創価大学レベルを視野に入れていらっしゃるのでしたら、日本大学や武蔵工業大学、東京農業大学らもオススメです。 その1ランク下で化学系学科を要する大学ですと、千葉工業や神奈川大学、東京電機大学らも就職には強い大学でしょう。 また東洋大学と工学院大学が2009年4月に化学系の学科を新設するようですので、こちらも大学としての知名度・実績はありますから、ねらい目かもしれません。 帝京大学と同レベルの学校でしたら、東海大学や玉川、拓殖、国士舘、関東学院らも悪くないですよ。 ちなみに金沢工業大学は偏差値こそ高くないものの、就職の強さには定評がありますので、選択肢としては良いかもしれません。 福井工業大学は、あまり評判は良くないようです。 入試に関しましては、早めに志望校と受験科目を絞り、赤本などの過去問題で入試レベルをつかむ事が重要となってくると思います。 まだ入試まで時間はあります、志望校に合格されるよう頑張ってください。
4人がナイス!しています