ディズニーシーのオススメの回り方は何ですか?あとタワーオブテラーのファストパスの発券機はどの辺りにありますか?教えて下さい。
ディズニーシーのオススメの回り方は何ですか?あとタワーオブテラーのファストパスの発券機はどの辺りにありますか?教えて下さい。
バンド・723閲覧
ベストアンサー
こんにちは。 1987年から10年間東京ディズニーランド(TDL)でアトラクションのキャストをしていました。 キャスト経験者から見て、東京ディズニーシー(TDS)はTDLを十分知り尽くしてから行くと、なお面白いと思います。 現在スプリングカーニバル開催中なので、通常の混雑+@と見れば良いかと思います。 スプリングカーニバル公式HPはこちらへ…。 http://spc.tokyodisneyresort.co.jp/index.html TDR混雑予報はこちらへ…。 http://www.disneycom.jp/prediction.html さて、時間の許すまでめいっぱい遊ぶならば、主たる目的を持って行くことが重要です。 例えば…、 (1)超人気のアトラクションは2つ以上絶対押さえたい。 (2)誰でも気軽に楽しめるお勧めアトラクション。 (3)キャラクターは遠くからでもいいから、ぜひ会いたい。 (4)食費はグッと抑えたい。 (5)お土産は混まないうちに買いたい。 (1)については、パークを回る時に時計回りに行くか、反時計回りに行くかをきちんと定義すれば、余計な体力を消耗せずに覘いてみたいアトラクションを楽しめます。またファストパス(時間 指定整理券)をもらってから近隣の空いているアトラクションへ行くのもいいでしょう。劇場系のアトラクションは概ね10~20分で出し物をスタートしています。特にマジックランプシアターは 役者さんとアニメーションの複合形式なので、アドリブ満載で面白いですよ。なお、ディズニーシー・トランジットスチーマーライン(フェリーボート)は、イベント開催時は休航し、夕方で運航が 終了するのでご注意下さい。 タワーオブテラー(略してTOT)のファストパスの発券機は建物に向かって右側、出口を兼ねたTOTの商品施設「タワーオブテラー・メモラビリア」の前に設置されています。GETはお早めに!! (2)は、ディズニーシー・トランジットスチーマーライン、ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ、シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ、マーメイドラグーン、キャラバンカルーセル、マジック ランプシアターを回ればリピート回数の少ない方はこれだけで十分楽しめると思います。 あと、行楽シーズン以外の季節はアトラクションを改修・改装のため期間を定めてお休みする場合があるので、事前にHPで確認して下さいね。 http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/plan/schedule/stop.html#sea (3)アメリカンウォーターフロント駅の下に「ブロードウェイ・ミュージックシアター」があり、そこでなら確実にミッキー・ミニー・デイジー・マリーに会うことが出来ます。間近で握手したいとなると、夕方 までのイベントの合間にひょっこりと出てくるので、ちょっと根気と時間が必要になりますが…。 ブロードウェイ・ミュージックシアター「ビッグバンドビート」の参考ページはこちらへ…。 http://www.dreamagic.jp/tds/entertainment/bbbt.html また、ケープコッド・クックオフで日中上演されているのがドタバタコメディー「ドナルドのボートビルダー」。参考ページはこちらへ…。 http://www.dreamagic.jp/tds/entertainment/dbbd.html なお、観覧の条件として必ずカウンターで食事・飲料を購入しないとステージ前のダイニングに入場できないのでご注意下さい(タダ観覧防止のためだそうです)。 ショースケジュールはHPまたはメインエントランスの地図に印刷されています。 (4)については、園内への飲食物の持ち込みはそんなに厳しく制限していません。サンドウィッチやハンバーガー、ポップコーンなどパークの雰囲気に合った食べ物を持ち込んだ方がGoodです。 それから缶飲料の持ち込みは禁止です。空き缶のふちで赤ちゃんや幼児さんが怪我したら大変です。ペットボトルは1L以下にした方が持ちやすいですよね。現地調達は電車で行くなら舞浜 駅のコンビニ「NEWDAYS」、自家用車なら舞浜大橋を渡ってすぐ、京成ローズタウンにあるセブンイレブンをお勧めします(リーズナブルなボトル・紙パック飲料・お菓子などを販売しています)。 それとこれから段々暖かくなるので、冷たい飲み物も必要になります。そこで事前に500mlのペットボトルのミネラルウォーターまたは紅茶などを冷凍庫に入れ、新聞紙に包んで持って行くと 夕方まで冷たさが持続されるので便利だと思います。(園内には随所にボトル回収箱があります) (5)はパーク入口でなくても、行く先々のお店でも売れ筋商品を販売している個所があります。そこで買われるのもいいかもしれません…。 あっ、そうそう不運にも雨になってしまった日の楽しみ方もお教えします。詳しくは、下のページで私がアドバイスした項目をご覧下さい。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315433168 あとはご自身で集めた情報も備えて、いざ舞浜へ!! 有意義な一日でありますように…。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
とても参考になりました。さっそくそれに従って行く準備をしたいと思います。ありがとうございました。
お礼日時:2008/5/12 21:04