僕は古典が苦手です。文系学部に進むつもりでいるので、古典ができないのは致命的です。 古典はどのような勉強をすればよいのでしょう?
僕は古典が苦手です。文系学部に進むつもりでいるので、古典ができないのは致命的です。 古典はどのような勉強をすればよいのでしょう? やはり単語をひたすら覚えて文をたくさん読むのがベストな勉強法でしょうか?良い勉強法があったら教えてください。 ちなみに今高1で、東京外国語大学か名古屋大学を目指しています。
受験、進学・1,335閲覧
ベストアンサー
確かに文系であれば現国や古典はできないと厳しいですよね。 まず初めに言っておくと、誰かに提案された勉強法が必ずしも自分にあっている訳ではありません。それを知っていてください。 自分にあった勉強法は自分で見つけるものです。以下の記述はヒントだと思ってください。 ・古文を第2の外国語と考えてみましょう。あなたはどうやって英語を勉強しましたか? 共通していえることは単語が重要だということです。特に古文では助動詞が大きな壁ですが単語が分からなくては話になりません。 ・古典も英語の授業と同様に音読をしているはずです。音読は意外と重要で繰り返せば繰り返すほど現代語訳へと変換しやすくなります。 ・毎回の古典の授業を大事にしましょう。予習と復習を手探りでも始めることをオススメします。解らないことがあれば担当の先生や友達に聞いてみるのも手です。 参考になれば幸いです。
質問者からのお礼コメント
参考になりました。 ありがとうございました。
お礼日時:2008/5/22 22:01