
準礼装にあわせる羽織物について悩み中です。 子供の行事(入卒、七五三等)で...
2016/11/1411:55:21
ベストアンサーに選ばれた回答
2016/11/1412:09:19
ぼかしの道行が無地っぽいもの(地紋が入ってるのはOK)や品がよいものなら、いいと思いますよ。寸法は大体あってるんでしょうか?
礼装だから無地じゃないとということはありません。派手な小紋地の羽織や道行はあまり向きませんけれども。寒冷地ではない・車で移動するなどであれば、大き目のストールを羽織って大きな安全ピンや外れにくいブローチなどでとめておけば。
アップルコートや紗布コートは流石に寒々しく見えますね。私は塵除けコートをよく使いますが、さすがにこの時期には、車で移動するので寒さ対策は必要ない場合でも、透けるものは使いません。そして、もう単衣のコートは使いませんね。東京でも朝晩は一桁台になって寒いので。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
ベストアンサー以外の回答
1〜3件/3件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2016/11/1422:22:40
紗のコートはさすがに時季外れ、アップルコートは今の時期なら雨のときにコートの上から着る感じです。
去年のように11月に入っても暑いような気候ならまだしも、今年はぐっと寒くなったのを境にコートもほぼ袷に切り替わった感じです。
入卒式の頃は、まだ暖かくなりきっていないですし、略とはいいつつ礼装ですから袷のコートか羽織がふさわしいと思います。
コートではなくて、黒の紋付きや絵羽の羽織があれば、どちらの時期もそれでもよいと思います。
お手持ちのものなら、暈かし染めの道行でいいんじゃないでしょうか。
小さな柄なら小紋柄でも構わないと思いますので、暈かしなら気にならないと思います。
朱赤はそう長く着られないかもしれませんから、裄を直して着る機会があまりなくてもったいないかもしれません。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2016/11/1414:42:11
2016/11/1412:03:11
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- この画像のサイトまたは販売店を探しています
- 100枚!!! ふりそでMODEで振袖試着したら浴衣プレゼントキャンペーンがあるみ...
- 大学生の一人暮らしの人は浴衣着るのはどうやってるんですか? 美容室とか行って...
- 着慣れてないいないのにいきなり入学式卒業式で、親として着物で行く勇気ある方い...
- お着物のTPOについて教えて下さい。 開演13時からの、チャリティー歌謡祭コンサー...
- 40代女お世辞にも着物体型ではありません。思い出の中の祖母や親戚の着物姿、太...
- 渋谷の メンズ109で服見てて 声かけられたくないタイプの人なのですが どうしても...
- 汗取り下着について教えて下さい。 補正機能もついた汗取り下着を 購入しました。...
- 結城紬などの織物は、繭を紡いだ糸で織りますが、なぜ生糸で織らないのでしょう。...
- 着物(帯)の作家がわかりません。 全体的に絞りが施された派手ながらも落ち着いた...
片思い、、、脈あり?
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
この店員の態度はどう思う?
みんなのアンテナ
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

