小学2年生の勉強について 進研ゼミのチャレンジをするか 今まで通り 苦手な部分だけの市販のドリルを購入して勉強するか迷っています{例えば国語なら 文章題だけのドリルとか}
小学2年生の勉強について 進研ゼミのチャレンジをするか 今まで通り 苦手な部分だけの市販のドリルを購入して勉強するか迷っています{例えば国語なら 文章題だけのドリルとか} 進研ゼミ資料を取り寄せてやってみました 良さそうですが こういう問題はできるよね というページもどうしても組み込まれているので 無駄が出るかな?と迷います 本人 勉強好きなタイプではないので チャレンジ以上に難しいものは求めていません やってみた感じでは チャレンジは 気に入ったみたいです タブレットでやるタイプのチャレンジは考えていません やるのであれば書くタイプにしたいです アドバイス頂けますか
ベストアンサー
3年生の子がいます。ずっとチャレンジを続けています。(オリジナルタイプ) チャレンジは教科書準拠なので、あくまで教科書の予習としてやっています。 こういう問題はできるよね …ってページだらけですが、まあ教科書の内容をこういう風に学校は教えているんだって把握にはなります。 うちは受験を考えてはいませんが、深く考えるような勉強はオプションの考える力の方で補っています。 苦手なものばかりやるより、ここは簡単!これならすぐできちゃうってページもあった方が子どもは気持ち的に机に向かいやすいのではないかと思います。 (苦手な文章題だけだと最初から面倒くさい気持ちだけになっちゃいそう)
質問者からのお礼コメント
お二人ともありがとうございました!チャレンジ始めました!苦手なものばかりやるより・・というご意見も ごもっともですね^^助かりました^^
お礼日時:2017/4/17 11:15