今年浪人生になったものです。学校薬剤師というものになりたくて薬学部を志望しています。
今年浪人生になったものです。学校薬剤師というものになりたくて薬学部を志望しています。 国立の薬学部を第一志望にしていますが二浪はしたくないので私立も併願しようと思っています。そこで私立薬学部のなかで就職や伝統がある、などといった理由でおすすめの大学はどこでしょうか。できれば複数お願いします。ちなみに親は「薬学部ならどこでも(私立でも)構わない」と言ってくれています。
受験、進学・4,228閲覧
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
関東なら 慶應義塾大学薬学部 東京理科大学薬学部 北里大学薬学部 東京薬科大学 星薬科大学 昭和薬科大学 明治薬科大学 関西なら 京都薬科大学 大阪薬科大学 神戸薬科大学 これらの大学ならどこに入学したとしても、薬剤師とやっていくには申し分ないと思います。 新設の薬学部が続々とできていく中、就職には昔からある大学のほうが良いことに間違いはないです。 研究者志望であるならば国立薬学部でなければ厳しい面もあります。 慶應や理科大が有名なのはもちろんですし、偏差値的にも高いですね。 就職や伝統という観点では、 結構穴場ですが東京薬科大学をお勧めします。 東京薬科大学は日本で一番最初にできた私立薬学部で伝統もあり、 それに伴いOB・OGもたくさんいるため就職には有利でしょう。 大阪薬科もそうですが、医薬品業界トップである武田薬品に、 毎年10名以上も内定をもらっているのは、薬科大としては異例です。 武田薬品には大阪薬科枠と東京薬科枠があるという噂さえあります。 今年の新卒薬剤師国家試験合格率・合格者数ともに全国1位でしたし・・・ それになりより、質問者様が志望している学校薬剤師や義務教育での薬学教育を推進している教授がいるようですよ。 http://www.kknews.co.jp/kenko/2007/news/071013_4a.html 星薬科大学は、都心にあり立地条件が良く、人気があります。 京都薬科大学は西日本トップの私薬で、研究が盛んです。 国立薬学部を目指されているぐらいですから、学力的には慶應義塾大学薬学部、東京理科大学薬学部、 京都薬科大学を併願するのがレベルとしては適しています。 ただ、二浪はできないとのことですので、万が一の時のことも考え、 それらの滑り止めとして、東京薬科大学なり、星薬科大学など上記の大学を出願するとよろしいかと思います。 受験がんばってください♪
3人がナイス!しています