アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2017/5/5 10:44

55回答

脳出血のリハビリで悩んでいます。

病気、症状1,456閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様、回答ありがとうございました。 「うつ」という考えは全くなかったのですごく助かりました。 その他にうつ以外の点での回答を下さったdog_jun_3846さんをベストアンサーに選ばせて頂きました。

お礼日時:2017/5/12 23:10

その他の回答(4件)

うつ病を併発されていますので、一度精神科の先生にご相談されると良いと思います。 もし趣味が見つかり気が紛らわせられれば良いですが難しければお薬の力を借りるのも一つです。

うつ状態は脳血管障害という器質的脳疾患のためで、 病気になってしまったからという心理的要因 だけが理由ではありません。 http://www.jsa-web.org/jsanews/jn8/jn8a.html ということは抗うつ薬の適応は考えられます。 上のリンク先に治療法も書いてありますから 参考になれば幸いです。 リンク先の表は脳梗塞となっていますが脳出血でも 事情は同じです。

うつ病の可能性があります http://utsu.ne.jp/self_check/ 突然半身麻痺になるから当然です そのような場合、無理強いはうつ病を悪化させます したい様にさせる、が最善の対処法です 向精神薬の処方も考えて下さい

私の母も66歳のときにくも膜下出血で倒れました。四肢のマヒはありませんでしたが、言葉も出ず、居場所もわからない認知症のようになってしまいました。前に、ホームに入所している認知症の方に簡単な計算や文を声に出して読むということをしたら症状が軽くなったというのを思い出してすぐに一緒にやりはじめました。毎日5分でもお見舞いに行って、リハ病院に移ってもずっと続けました。そのせいか、療法士の先生からも回復がはやいと評価してもらい、今では病気の痕跡なく普通の生活ができています。 それから、ケアマネさんや包括さんと相談して、特に支障はなくても通所ホームに週1で行くように手配して、うちに閉じこもらないようにしています。外部の人と関わる時間と、普段の家事から離れる時間を作ることは、思っているより効果があります。