脳梁全欠損について お子様をお持ちの方 特に 脳梁欠損のお子様をお持ちの方 お医者様に質問させてください。 現在2歳10ヵ月になる娘の事なのですが妊娠中から脳と心臓に異常と言われ
脳梁全欠損について お子様をお持ちの方 特に 脳梁欠損のお子様をお持ちの方 お医者様に質問させてください。 現在2歳10ヵ月になる娘の事なのですが妊娠中から脳と心臓に異常と言われ 産後MRIで検査した所脳梁全欠損、心臓は普通と形が違うだけで命や生活に支障が出る程の物ではなく個性程度だと認識してくださいとお医者様に言われました。 現在の娘の発育状況は身長体重共に平均的で積み木を積んだり、教育テレビのダンスを真似たり、まだあまり上手ではありませんが絵を描くのが好きみたいです。両親共に右利きですが娘は左利きです。 トイレトレーニングをしようとした事がありますがオマルや補助便座に乗せると激しく嫌がるのでオムツはまだ外せていません。 寝返りやハイハイ、歩く等、育児本を見て比べると出来るようになるのは多少遅かったと思います。 ここから不安に思っている事です。 会話に関してはもうそろそろ普通に会話出来る歳のはずなのですが、 パパ、ママ、お茶、氷、わんわん、にゃあ、ちょうだい、いやだ、うん、痛い、おはよう、ばいばい、おかえり、かわいい、アンパンマン位しか言えません。 時々めちゃくちゃな発声で長めに話していることがあります。 公園や定期健診等で同じくらいの年の子供達と混ざっているのを見るとあきかに浮いているような気がします。 (興奮しての奇声や、周りの子に対して積極的過ぎる、他の子の玩具を取り上げて遊ぼうとする、注意したりやめさせようとすると激しく嫌がり泣き叫ぶ、等) 脳梁欠損についてお医者様はどんな症状が出る等を聞いても詳しく教えてくださらず、普通に育つと思うと言われましたが皆が思っている普通に育つ、なのか、今今に命に別状はないよ位の普通に育つなのかがわかりませんでした。 ネット等で調べてみると身体障害や知的障害が出たり全く出ないということが書いてあり歳の割に話せなかったり周りと浮いている自分の娘は知的等の障害があるのかなと思い不安になっています。 話す話さない、周りの子との関わり方この頃の歳の子のお話を聞きたいです。
子育ての悩み・3,778閲覧
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
脳梁欠損だけであれば、大人になってから別の脳疾患でMRIを撮って初めてわかるという例もあるように、何の症状も出ない例まで幅があるので、「脳梁欠損についてお医者様はどんな症状が出る等を聞いても詳しく教えてくださらず」ということじゃないかと思います。 現状で脳梁欠損だけでなく心臓の形状も違うということなので、何らかの症候性のものであれば、脳梁欠損そのものではなく症候群の一部として言葉を含む発達の遅れが出る可能性もあるかもしれません。
1人がナイス!しています