ID非公開
ID非公開さん
2017/9/5 7:28
2回答
同じ運動量(有酸素運動で300kcalほど消費で汗をかき、ウエイトトレーニング)で、同じ食事量で次の日の体重の減少が0.5以上減っていたのが2週間たつと0.1ほどしか減らなくなりました。
同じ運動量(有酸素運動で300kcalほど消費で汗をかき、ウエイトトレーニング)で、同じ食事量で次の日の体重の減少が0.5以上減っていたのが2週間たつと0.1ほどしか減らなくなりました。 なぜでしょうか? 便はどちらも出ていません。
ダイエット・321閲覧
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
それは余剰水分が減ったからです。 300kcal程度の運動だと50gも減量できません。それなのに500gも減ったのは汗をかいて体水分量が減少したからです。人の体はもともとその多くが水分で年代にもよりますがおよそ6割が水。運動不足気味であればもう少し多いでしょう。 発汗により、余計な水分が排出されていたので最初は減少幅が大きかったのですが、次第に余剰水分も減りますので次第に体重が落ちにくくなったのです。 以上ですが、少しでもあなた様のお悩みが解消されますと嬉しく思います。
回答した専門家
赤ちゃんから高齢の方まで、より専門的な施術を目指しています。
お問い合わせ 03-3983-8081
※お問い合わせの際は、知恵袋を見たとお伝えください