
スキーのホットワックスについて幾つかお尋ねします 昨年、ホットワックスセッ...
ID非公開さん
2017/12/813:18:48
スキーのホットワックスについて幾つかお尋ねします
昨年、ホットワックスセット(ガリウム)を購入し、
カタログのやり方を参考に行ってきました。
幾つか質問です。
1.先シーズン(今年の4月)に、ホットクリーニング後、
ベースワックスを厚塗りして保管してあった板があります。
ワックスを剥がしたあと、改めてホットクリーニングをしますか?
それとも、スクレイピング→ボアブラシのあと、
ベースワックスを塗ってよいでしょうか?
2.ベースワックスを何回か重ねる、所謂ベース作りの段階では、
ブラッシングは必要ですか?
スクレイピング後、ブラッシング無しで次のベースワックスでは効果半減とかでしょうか?
3.カスが酷いのでなんとかしたいと思うのですが、
スクレイピングやブラッシング時に、霧吹きを使うのはいかがでしょうか?
4.シーズン中は、どのくらいの頻度でホットワックスを掛けますか?
多くてすみませんが、一部だけでも良いので、皆さんの経験を教えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
2017/12/1000:36:35
1.
ホットクリーニングして保管していたのなら、スクレーピング→ブラシング→滑走ワックスで良いのでは?
2.
ベース作りの際のブラシングは必要です。スチールかブロンズハードのブラシで、滑走面に沢山細かい傷をつけたり、滑らかにすることが目的でもありますから。
また、カスが出なくなるまでしっかりスクレーピング&ブラシングしないと、次のワックスが滑走面に十分浸透し混ざらなくなります。
ですが・・・レースでも出ない限りベース作りなんて不要だと思いますよ。もしやるとしたら、柔らかいワックス→普通の固さ→固めのワックスをそれぞれ1回やれば十分じゃないですか?
滑るときも、レースでもない限りスクレーピングだけで十分でしょ。カスが出なくなるまでブラシングなんかしたら、1~2kmも滑ればワックス無くなっちゃいますよ。
3.
霧吹きもいいでしょうね。面倒なので私はしませんが(笑)
ホットワクシングしワックスが暖かいうちに軽くスクレイピングしておくと、その後のカスが少なくて済みます。
それより、ブラシング時にマスクをお勧めします。ワックスの粉塵、体に悪そうですから。
4.
ポールトレーニングの時は、毎回。
そうでない時は、気分次第(笑)。それでも2日に1回はしてるかな。雪や雨が降った時や、雪質が合わないと思ったらその都度ですね。
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
「ホットワックス 頻度」の検索結果
-
- スノーボードのホットワックスについて質問です。 友人からワックス道具一式を頂...
- 更新日時:2019/01/25回答数:5閲覧数:132
-
- スノーボードのホットワックスについて教えてください。 新しい板を購入しました...
- 更新日時:2017/09/16回答数:5閲覧数:80
-
- スキー板のワックスについて質問です。 とりあえず簡易ワックスでいいかなぁと思...
- 更新日時:2017/12/11回答数:7閲覧数:142
-
- 板のメンテナンス(ホットワックスのやり方、頻度など)について教えてください。...
- 更新日時:2008/01/19回答数:5閲覧数:12173
-
- スノーボード ホットワックスの頻度 だいたい週3~4日滑っていますが、 どの位の...
- 更新日時:2010/03/02回答数:3閲覧数:1200
2017/12/821:13:02
①汚れていればします。汚れていないならしない。いつだってそうです。
②わかりません。
効果半減と言うかそもそも、数いれたワックスと一回だけのワックスの板では滑りは変わりません。なので、半減するかとところです。もしそうであるなら挙げられる理由としては、何度も溶けて固まるを繰り返してしまうワックスが変質し悪影響与えるか、熱を加えたソールが最後仕上げたところで剥ぎ取られる部分であったらそこにワックスを入れている、などの懸念。
③それはやってみましょう。霧吹きは霧吹きなりの…。カスはださないと意味ないので。出ない事を喜ばく思うのは謎。
④今年はホットワックスしない気がします(笑)
2017/12/819:31:47
編集あり2017/12/819:39:08
タカちんのやり方を書きます。
1.先シーズンの厚塗りベースワックスをアイロン掛けしてWaxingペーパーに吸い取らせるようにして除去。ベースWaxは柔らかいのでアイロンの温度は100℃で充分。
その後、滑走Waxを室温にして滑走面に直塗り。その上からWax ingペーパーを当てて120℃以下でアイロンを当てる。
ナイロンブラシ、ファイバー布で仕上げる。エッジに付いたWaxを取って完成。カスは出ない。
2.ベースWaxはスキー全体を80℃に温める浸透Wax処理をチューンナップショップにシーズン前に1回外注してます。パラフィン融解温度の上限Waxを指定して染み込ませてます。
3.Waxingペーパーに吸い取らせてますのでカスは出ません。
4.厳寒時は3日〜5日に1回
春スキーは毎日
❇︎waxingペーパーは滑走面をアイロンの温度から守る為のものであってWaxを吸わせるものではないと言う人がいるが
滑走面のポリエチレンが軟化すると言われている130℃以下ならペーパーだろうがアイロン直だろうが溶けたWaxだろうが同じ。
幸いにもタカちんのアイロンは120℃までしか温度が上がらない。
現在は140℃まで上げられるアイロンが売られているが滑走面は140℃では軟化しないとのデータがあるのではないかとタカちんは思います。そうじゃないとスキー用ホットWaxアイロン製造会社はCSRや製造者責任PLを問われはしないかとタカちんは思います。
2017/12/818:24:06
こんばんは。
スノーボーダーですが、スキーも競技者じゃなければ変わらないと思うので…
1、後者でOKです。
2、結局、カスを落とすのにブラシ使うので軽くやった方が作業性良いと思います。ボアブラシあるならサクッといけるかと。
3、私も霧吹き使います。どこのワックスメーカーだから良い、ダメとかは無いです。何かを参考にしたならともかく、自分で思いついたなら発想力豊かで良いと思います。
静電気を抑える他に、ワックスの再付着も抑える効果があります。
特にブラッシングで有効です。
4、基本的には滑走毎です。雪質が良かった時は多少手抜きしますが、この時期や春先は毎回やってます。
が、ベース一回で終わらせる事も多いです。よほどソールが汚れた時だけ、クリーニングもやりますが…
ペーパー使ってベースやってれば汚れは落ちますし。
勿論、何かしら気合を入れたい時はそれなりにやります。
こんな感じです。
ベース作りも、ガリウムさんが言うほど何回もやる必要はないでしょう。
ご参考までに。
2017/12/817:25:25
1、私もガリウムのセットから始めた経緯です。私は下記の様にしています。
シーズン終わりにチューンナップに出すとその店で何かしらワックスが掛かってきますが保護と言う意味で割り切ってシーズン初めにはスクレイプ+ボアブラシで落としてベースワックスを塗りました。クリーニングワックス白は購入しておりません。私のよく行く白馬/志賀高原は紫/ブルーがメーカーお勧めでしたのでこの2種類しか購入しておりません。クリーニングワックスと言う意味ではベースワックスの紫が塗りやすいので兼用していますし、ベースワックスは滑走ワックスとしても兼用しております。正直滑走性は十分だと思っています。ここで使うブラシですがスクレイプのあとボアブラシ掛けです。
2、ここの過去質問回答を閲覧するに、あまり意味の無いようなものとして回答された方の意見に自分も納得して塗り重ねはやめました。私は過去にトライアルキットという梱包で販売されて付属されていたワックスを練習で塗ってみた経緯はありますが、色違いワックスを何回も塗り重ねるって行為の事ですね。でも、昨年15日過ぎた滑走時くらいから何となくスキーが良く滑るように感じました。昨々年が雪不足だったし、昨年は雪が豊富だった環境の違いもあったのでしょうが、滑走日毎に紫でクリーニングの青か紫でベース滑走のワックス工程を重ねての結果かもしれないと自問いしましたが、気温も天候もその雪質も違うでしょうから実際はわかりません。カタログに書かれているようなシーズン前に何十回も重ねて専用滑走ワックスを塗るなどと言うレーサーのような事は私はいたしません。←これもここの回答参考で納得しです。紫の滑走兼用クリーニングワックスとしてスクレイプ+ボアブラシ掛けで白馬方面なら紫か青、志賀なら青を塗って仕上てます。最後は馬毛です。静電気で滑走面はもとより金具に入り込むワックスカスが気になって私は白毛の大きめのペンキ刷毛でサッと落とします。
3、カスすごいですよね!その都度掃き掃除してます。
4、滑走から帰ると乾燥と言う意味で室内で数日放置、来週行く滑走日と行き先がきまったら、紫でクリーニングの意味でホットワックスして即冷めたらスクレイプ+ボアブラシ掛けて、翌日に紫か青でベース滑走ワックスという意味でホットワックしてスクレイプ+ボアブラシ+馬毛+ペンキ刷毛・・・・以上シーズン繰り返しです。
使用用具一覧・専用アイロン/紫・青のベースワックス500g梱包の/ボアブラシ/馬毛ブラシスクレーパー以上ガリウムの/ペンキ刷毛/折りたたみ長机にスキー専用固定金具。スクレーパーは3mmが良いとか・・・ナイロンブラシは使わなくなりました。
ちなみに、昨年3月後半だったかな・・・・ノットワックスって薦められて試したんですけど簡単で滑走性も自分の処理済同等で良かったですよ・・・・余談ですけど試す価値ありです。
以上長文でした。
あわせて知りたい
- ホットワックス作業を実際に行ってる方に質問です。 当方昨日からホットワックス...
- ホットワックスの頻度 先日某スキー場でホットワックス(600円)をしてもらいました...
- スキー板のホットワックスってどのぐらいの頻度でやるべきでしょうか? あと...
- ワックスかける頻度(スキー) ホットワックスですが、 2、3回に1回程度です...
- スノーボードのホットワックスについて質問です。 友人からワックス道具一式を頂...
- ボードのホットワックスの頻度 スノーボードにホットワックスはどれくらいの頻度...
- スキー板のワックスがけの頻度について スキー板はどういうタイミングでワックス...
- クロカンスキーのワックスについて スキーの板の滑走面にワックスを塗ると思うの...
- シーズン終わりスノーボードの手入れ スノボーの板なんですが、いつも滑ったあと...
- スノーボードのワックスのスクレーパーについての質問です。 向きを本来と逆向...
- スノーボード・ホットワックスについてです。 マツモトワックスのANTBBをベース...
- 春雪(しゃば雪)でのスノーボードカービングターンについて ハイシーズンのよ...
- スノーボードのホットワックスはキックもやりますか?雪接長だけやればいいかなと...
- スクレーピングの度合いについて。 ベースワックス、トップワックスのアイロンの...
- 3DSってポケモンのハートゴールドをダウンロード購入できますか?
- 初心者にとってポールレッスンでおすすめの場所 去年から競技スキーをやり始めた...
- ホットワックスってそんなに違うんですか? 今までスキーでもスプレーワックスを...
- スノーボードについての質問です! 現在カービングメインでスタンス角 F27 B15で...
- 四十肩、五十肩でしょうか? 肩が4日前くらいから痛いです。 最初は肩の前側が痛...
- 保険証がないと薬代も十割負担ですか?
このカテゴリの回答受付中の質問
- 近頃、土日のフジテンリゾートの混み具合はどうですか? リフトは何分待ちですか?
- チロリアビンディングについて。 フリースキー用のアタック13と言うビンディン...
- サロモンのスキーのヘルメット、レンジャー2のダイヤル調整の耳当ては着脱可能で...
- サロモンのスキーのヘルメット、レンジャー2のダイヤル調整の耳当ては着脱可能で...
- マーカーのM1100 platinumの位置調整のやり方を教えて下さい。現在より2.5cm程大...
- パルコールつま恋って、昭和的な香りがしますね!不倫カップルが行くような!
- 岐阜の高鷲スノーパークでスキーのプライズテストの検定バーンってどこですか? ...
- 来週、岐阜のダイナランドに行きたいのですが、夏タイヤでも大丈夫ですか
- 札幌から2時間以内で、デモのプライベートレッスンが受けれるキロロ以外のスキー...
- 現在(2月20日)このルートは通行可能ですか?
このカテゴリの投票受付中の質問
- 蔵王温泉スキー場の樹氷って今の時期に見ることは出来ますか?
- クラウンプライズ持ちの高校1年です。これから上手くなるには大学は基礎スキーで...
- 基礎スキーは◯◯以上の資格があると大学の調査書に書けたりは、ありますか?
- 高梨沙羅はここ1~2年全然勝てなくなりましたが、原因はなんなのでしょうか?
- 初心者だった頃の記憶が無い方いますか? 先輩に初心者を教えろ!と言われました...
- 明日初めてスキーをしに行くのでコツやアドバイスなどあればお聞きしたいです。 ...
- 新潟でスキー板を購入するならどこがおすすめですか? また値段はいくらくらいに...
- 大回りの切り替えのとき、外脚を引くのはありでしょうか、なしでしょうか。 「...
- スキーのパラレルターンをするときは内足、外足どちらに体重をかければいいのでし...
- ゆきぽよのツイッターでゆきぽよが2/3に投稿した白山セイモアスキー場のイベント...
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

