車の運転にて、車線変更が苦手です。 後続車との距離感が掴めなかったりが主な理由かと思います。 車線変更するときは躊躇せず変更しないと逆に危ないのと場数を踏むことだねとアドバイスを頂
車の運転にて、車線変更が苦手です。 後続車との距離感が掴めなかったりが主な理由かと思います。 車線変更するときは躊躇せず変更しないと逆に危ないのと場数を踏むことだねとアドバイスを頂 いたりしましたが、対応策はそれくらいでしょうか?
ベストアンサー
微妙に(又はかなり)勘違いな回答が散見されますので、詳しく説明致します。 まず、合図を出せば優先だとかミラーでの距離感「だけ」を言及している、基本的に右側を走れ、などという回答は読み流してください。 「こんな考えの人もいるんだ」 みたいに(笑) 車線変更が苦手な人は大抵オロオロしながら失速します。 そうすると入りたい車線との速度差が生じます。 あなたの真後ろの車もあなたのことを「もたついている」と考え、追い越しをかけてきます。 そう。 ますます入れなくなります。 まずは加速のスパン程度の車間と速度を保ってください。入りたい車線側をミラーで見て、若干車間が開いているポイントがあったら(場合によっては無くとも)まずは「あそこに入ろう!」と狙いを定めます。 問題はそこから。 更に失敗する人は入りたいポイントが自分のすぐ横になってから行動を開始します。 それではもう遅い。 あなたが、狙いを定めた車の1台前の車があなたのすぐ斜め後ろ、ドアミラーにギリギリ入る位に来たらまず、ウインカーを出して下さい。 ウインカーは強引で良いのです。大切なのはその後! 速度はそのまま! もしその1台前の車と並走する形になったら少しアクセルを緩めればいいのです。 1台前の車があなたの真横に来た辺りで、その後ろ、つまりあなたが前に入ろうとしている車をドアミラーで見て下さい。 大切なのは距離感ではなく、相対的な速度差と相手が本当に入れてくれているという「判断」です。 相手が遠くても速度差があればあっという間に危険なタイミングになりますし、一見近くても速度差がなく、相手が入れてくれる意志があれば一時的に車間は詰まりますが危険ではないのです。 その為にはミラーは「チラッ」も「ジィ~~~~」もダメ! 「チラッ・・・チラッ・・・チラッ」 と、数回に分けて見てください。 そうすることで相対的な速度差と相手の意思も理解でき、前方不注意にもなりません。 最初の「チラッ」から次の「チラッ」で狙った車が急激に迫ってくるなら相手が入れる意志がないか、そもそもの速度差がありすぎ。 相手が迫ってこない、又は離れていく、または迫る勢いが弱まったのであれば1台前の車を追っかけるようなイメージで加速、 必要に応じてミラーの死角を目視しながらハンドルは緩やかに、切っても指一本分ぐらいで進路を変えてください。 緩やかに切ることで万が一見落としや判断ミスがあっても事故には至りません。 さらにハンドルを切り僅かでも車が斜めになれば車単体の速度は一定でも「前に進む速度」は落ちます。 緩やかなハンドル操作でそれを最小限にするのです。 簡単に言えばあなたが入られる立場になった場合どのように入ってほしいか? 逆にどんな入りかたをされたら「ドキッ」や「ムカッ」となるか? 想像してください。 迷った末に失速、あげくに「クイッ」とハンドル切るような車に入られたくないですよね? それと経験を積むと入れてくれそうなタイプの車、そうでないタイプの車がわかってきます。 批判覚悟で後者を記すと、 軽のバン 空車でないタクシー ダンプ 中途半端な価格帯の輸入車、 いわゆる3ナンバーのセダン、 ドレスアップ系全般、 ハイエース(社名入りのワゴンは除く) アルファード、 ヴェルファイア、 プリウス。 以上は意地になって加速してくる「率」が明らかに高いです。 必死に反論する意見は無視してください。 長文になりましたががんばって下さい!
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
とても丁寧なご回答ありがとうございます( ≧∀≦)ノ 車線変更が克服出来たらドライブが更に楽しくなると信じて頑張りたいと思います!
お礼日時:2018/1/29 21:00