アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2018/2/12 0:01

77回答

脳出血でどのくらい回復するのか?

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさんありがとうございます!

お礼日時:2018/2/18 23:08

その他の回答(6件)

どのくらい回復するかは症状次第、人それぞれです。 ただ、リハビリを始めるのは早ければ早いほど効果的です。むろんこれも状態によりますが、早い場合は手術の翌日からでも、その時できることからリハビリを始めるケースがあります。 多少時間がたっていても、リハビリを全くしないよりはやったほうが断然よいし、いくらかでも改善はあります。

>脳出血でどのくらい回復するのか? こればかりは誰にも分りません。基本的には本人の努力次第というところでしょう。 私自身(発症時43歳)もクモ膜下出血のの後遺症で左片麻痺です。ほぼ1年入院してのリハビリで杖と装具は必要ですが歩けるところまで回復しましたし、車の運転もできます。障害者枠ですが働いてもいます。 妻の友人(女性)も私と同年代の時に脳梗塞を患い、身体の麻痺はほとんどないものの、言語障害(言葉が出てこない、発声できない)と嚥下障害が残ってしまいましたが元気にされています。 もう一つ例を挙げれば、私の親戚(男性)ですが去年脳梗塞を発症し、言語と右片麻痺が出ました。リハビリのできる病院に転院しましたが、今後の人生(現在72歳)を悲観したのかほとんどリハビリを行っておらず、もちろん車椅子ですしトイレの練習さえできずにいます。このままでは帰宅さえ困難だと思います。 私や妻の友人は「家に帰って家族と暮らす」という一念でリハビリをしてきました。

看護師&救急救命士です。 脳内出血は術後2ヶ月程経過しないとリハビリは始められません。 と、言うのも脳内出血が完全に治らなくてはリハビリで踏ん張ったり力を入れて歩いたり踏ん張ったりするのには脳の指令や伝達が腕や足に伝わらないと上手く力の配分やバランスが取れないので無理をすると脳内出血が再発するので充分な治療期間を要します。 2ヶ月でリハビリに入れるのは早いと言っても良い! お父様の経過は良好だと思いますよ! リハビリが始まればみるみる回復されると私も太鼓判を押せます。 御心配には及びません。 一日も早いお父様のご回復をお祈りしております。

2年少々前に脳出血になった者ですが、 >2ヶ月くらいたってからはじめてもすこしでもよくなるのでしょうか? →一般的には、発症から6か月までは回復期と言って急激に回復する時期と言われていますので、2ヶ月位経っても全然問題ありません。 後は本人のリハビリをする気力と体力の問題ですので、回復を願うのであれば、あなたから祖父へ6か月まではリハビリを頑張るように励ましてください。 私の場合は、発症して3か月少々手指がピクリとも動かない状態でしたが、以降、お腹まで手が持ち上げられるようになって退院となりましたが、1年後位に肩の痛みが取れて来たのをきっかけに、少しずつ手指が動き出しました。 (その辺の事は、私のサイト「脳出血リハビリ記録」に掲載していますので、そちらを参照してください。 http://xn--mdki1ec0343bnh9cblk9rdf10a.net/ ) リハビリを継続する事が回復につながりますので、くどい様ですが、頑張るように言ってください。 長嶋茂雄氏も「負けたら自分も負け」と言っています!

リハビリが効果を上げるかどうかは本人や家族の頑張り次第です。 最初から諦めていては駄目。 良くなると信じて努力するしかないのです。