
父の葬儀は家族葬で執りおこない、職場関係も香典などは全て辞退しました。
ID非公開さん
2018/2/1315:01:44
父の葬儀は家族葬で執りおこない、職場関係も香典などは全て辞退しました。
でも、忌引きの有給休暇から出社すると、同僚から2人から連名で
「ほんの気持ちですが、お仏前に供えてください」、と和菓子をいただきました。
四十九日にはまだ3週間ほどあるのですが、どのタイミングで「お返し」を
するのがよいでしょうか。
1.週明け
2.四十九日が終わってから。
また、熨斗には何と書けばよいでしょうか。
1.週明けの場合
2.四十九日が終わってからの場合
ちなみに、和菓子は5千円相当でしたので、2人でその半額と考えまして、
個別に1200~1400円の和菓子でも買おうと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
「家族葬 香典辞退」の検索結果
-
- 家族葬や香典辞退を行う遺族の感覚が、理解できません。 なぜ、そんなことをする...
- 更新日時:2018/06/24回答数:14閲覧数:2591
-
- 家族葬で喪主が香典を辞退されています。 ただ、会場に泊まるため宿泊費が掛かり...
- 更新日時:2017/09/28回答数:6閲覧数:599
-
- 親しかった元同僚が突然死、家族葬で香典も辞退。四十九日は数日前に終了。お墓は...
- 更新日時:2018/11/06回答数:3閲覧数:101
-
- まもなく、祖母の四十九日法要を迎えます。 葬儀はほぼ家族葬で行ったため、親戚...
- 更新日時:2017/05/01回答数:4閲覧数:347
-
- 家族葬のあとで、お香典がわりのものをお渡ししたいのですが、どのようにしたらよ...
- 更新日時:2011/05/12回答数:3閲覧数:5674
ベストアンサー以外の回答
1〜3件/3件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2018/2/1315:34:53
49日過ぎてからですね。普通の香典返しと同じです。
訃報を知って49日までに頂くものは御霊前とします。亡くなった方の魂は49日目までは「霊」としてただよっており、49日明け以降に仏様となってあの世に旅立つと言われます。よって49日の法要以後に頂くのは「御仏前」。御仏前は頂き次第お返しをするのが礼儀です。
香典返しには熨斗は使いません。熨斗はお祝いで使われるものですので。香典返しには「掛け紙」をします。弔事の掛け紙を熨斗と読んだり、弔事用の熨斗を作っている所もありますが、正確には掛け紙ですね。少し落ち着いた包装紙で包む事になります。熨斗をかけておくなら「満中陰志」ですかね。喪主の方と故人の苗字が違う場合は、フルネームを入れておきます。水引はもちろん繰り返さない意味で結び切りを。
個別に1000円レベルですか。これは送る方・受け取った方の気持ちなので何とも言えませんが、私は父の法要時、香典返しはカタログギフトと決めており、そのカタログが3000円以下になると正直内容としても「・・・・」となったので、頂いた金額が3000円以下の方にはカタログギフトは返しませんでした。代わりに会葬礼状に茶の子をとりあえずの香典返しとして渡していますので、それで十分だと判断しました。葬儀場で用意してもらいましたが、それが1個あたり2000円くらいでしたからね^^;
2018/2/1315:31:05
2018/2/1315:21:01
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
あわせて知りたい
- 家族葬の時、香典はどうするべきですか? 同じ職場でお世話になっている方のご家...
- 職場でお世話になっている方の実親が亡くなり訃報メールが来ました。家族葬のため...
- 先日父が亡くなり、家族葬をした者です。 職場には香典、香料の類いは辞退する旨...
- 家族葬の香典について教えてください。 母が亡くなり家族葬をしました。私が喪主...
- 父が亡くなりました。遺言で家族葬を希望していたので、家族葬で送りました。 私...
- 会社の同僚のお母さまが亡くなり、家族葬を済まされた後、出社して来られました。...
- 【緊急】葬式後の職場への菓子折りについて。 先日祖母が亡くなり急遽通夜、告...
- 葬儀のマナーについて、教えてください。 会社の同僚の祖母が亡くなり、家族葬...
- 父の四十九日がもうすぐあります。 小規模な葬儀をして、香典は全て辞退しました...
- 家族葬で母を見送りました。職場復帰の時に会社に対して菓子折りは必要でしょうか...
- 義父が亡くなりました。 葬儀社の方からどのような葬儀にしますかと聞かれたの...
- 姉妹が亡くなり、お別れ会のみの1日葬でした 香典は辞退するとの事でしたが、4人...
- 家族葬で忌引きを3日ほど頂いたのですが、一般的に忌引きの場合は会社の方から書...
- 先日、10年以上付き合いが長い友人が亡くなりました。 共通の友人と葬儀に行かせ...
- 忌引きについて 現在パートで働いております。 有給はありますが、パートは忌...
- 姉の死を乗り越えられません。人はどうして死ぬのでしょうか。亡くなった人はどう...
- 忌引き休暇明けに会社に出勤する場合の挨拶の仕方を教えてください。ちなみに家族...
- 祖母の葬儀がおわって出勤した日の事です。 職場から香典をいただいているか確認...
- 親が死んだら長男が喪主を務めなければならないのでしょうか?
- 同じ職場の同僚の母親が亡くなりました。家族葬で行うとありますがお通夜に行くべ...
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- ユリノキ万中院の準備お供え物いかがしたらいいですか
- 一周忌の法要、お寺でやりますが位牌は持っていくのでしょうか?
- 小さな個人墓建立を予定しています 極小墓で最低守ったほうが安心な墓相の良い墓...
- お通夜の受付について 今の会社に入社して間もない(1か月未満)のですが、付...
- 四十九日開けてないんですけど、デッサン人形でミイラを作ってもいいですか? 包...
- お別れ会参加する際、制服で行くつもりなのですが私の通っている学校は指定の靴が...
- 二十歳、田舎のコンビニアルバイトです 先日、祖母が亡くなり、葬儀の準備で休み...
- 良心的な葬儀屋はどこなの?
- 友人が自殺で亡くなりました。 高校からの同級生で10年くらいの付き合いになる友...
- 離島に住んでいる主人の兄から、主人の携帯に、主人の母がもうすぐ亡くなりそうだ...
専門家が解決した質問
-
祖母の四十九日の法要が近づいてきました。先日祖母のお葬式があったのですが、私は留学中なので参列できませんでした。 今高校生なのですが、四十九日の法要...
お焼香をしたことはありますか? 仏教宗派で少し違いますので、お婆ちゃんの宗派で動画でも見ておきましょう。(ちょっとみておいたんだ...
- 武井 優子
- 留学アドバイザー
-
法律に詳しい方、教えてください! 親族のお墓を、親族の誰かが独断で建ててしまった場合、他の親族がお墓についての事(場所、名義?など)に納得していない...
故人のお墓をどうするのかの問題は,法律的には「祭祀承継」の問題といいます。 法律では,だれが祭祀を承継するかは,具体的には決めら...
活動を終了した専門家
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

