アンケート一覧ページでアンケートを探す

脱衣所の床は、フローリング・クッションフロア・タイルのどれにされましたか?

新築一戸建て39,697閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

内見会に相当回数行った結果、無垢フローリングにしました。 私的な意見ですが、やはりクッションフロアは安物っぽい。 タイルは、ちょっと冷たいし、じきにカカトが痛くなる。 私の場合、隣接するリビングが無垢フローリングだったのも理由になりました。 脱衣所に入ると、いきなり床材を含めた雰囲気がガラっと変わってしまうのも どうか、という気がしたからです。 無垢フローリングにも色々あります。 固い木で水分を過度に吸収しない木材を選べばいいと思います。 最近行った内見会では、竹やカバザクラの無垢材をトイレや脱衣所に使って いる家がありました。(結構、お金のかかっている家でした) 竹のフローリングは最近流行っていますが、脱衣所で…というのは始めてだった のですが、比較的安い+適度なクッション性+吸湿性でオススメらしいです。 http://www.kenko-kenzai.com/c003.htm 家全体でのトータルバランスを考えて床材を選ばれることをおすすめします。 参考になれば幸いです。

タイルにしました。 やはり水が一番床にかかかりやすい場所なので、カビや傷みを長期的に考えたのと、見た目の良さでタイルを選択しました。 ザラザラした感じで一応「ヒヤっ」とし難いもののようですが冬はやっぱり冷たいです。(INAX製) でもどっち道お風呂上がりはバスマット敷くので大丈夫です。 手入れも楽ですし、水がこぼれてもあまり気にしなくて済むのでいいですよ。 冬の寒さとは逆に夏はひんやりして気持ちいいです。