アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2018/3/6 16:21

88回答

糖質制限中の便秘の解消法について 現在パーソナルジムに通い糖質制限中です。 糖質50ℊ以内 脂質30ℊ以内 たんぱく質100ℊ以上にし 水分は3~4ℓのんでいます。

ダイエット | 病気、症状1,855閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

脂質不足の指摘や、腎臓病のこと、食事のとり方、ぬか、お茶などとても参考になりました! 脂質を見直すとジムで定められている30ℊより少なかったのでオリーブオイルなどを多く摂るようにし、一昨日から乳酸菌サプリを飲み始めたところダイエット前の状態に戻りました!感激です!!! BAは冷蔵の乳酸菌サプリの存在を教えてくれた方にさせていただきます。 みなさん本当にありがとうございました!

お礼日時:2018/3/9 11:06

その他の回答(7件)

ID非公開さん 糖質制限を始めてから便秘になったということですね? 実は私も昨年同じような経験をしました。 どうしても、たんぱく質中心の食生活になると便は出にくいようです。 基本的に一日の食事の「かさ」が減るので腸の内容物が減ることと、 やはり、積極的に摂っているにせよ、食物繊維が圧倒的にたりないのだと思います。 私の場合はここまでハードな糖質制限ではなかったのですが、 でも、同じように便秘に悩まされました。 排便したいという感じはあってもトイレに座ると出ない・・というような 私が実践したのは朝のグリーンスムージーと便秘茶です。 グリーンスムージーは人参、アボガド、キウイなど冷蔵庫にある野菜を 毎日ミキサーで砕いて氷を入れてコップ1杯飲みました。 味も結構美味しいですが、糖質はありますので完全糖質制限では御法度です。 また、夕食時に便秘茶モリモリスリムというものを1日1杯飲んでいました。 味はほうじ茶の様な味でセンノシドという下剤成分が入っているようです。 これが結構私には効いて、毎朝ちゃんと出るようになりました。 汚い話ですが量も結構でるようになり、減量効果もあると思います。 便が出ないのはやはり「かさ」が足りないためなので、 完全糖質制限中ではれば便秘茶をお勧めします。 参考サイト:http://www.benpi-navi.com/morimorislim/morimorislimkouka.html

ID非公開

2018/3/8 20:16

良かったですね。 間に合いました。という感じ。 質問された方はたぶん女性ですね。 植物繊維が多いのは「米ぬか」 今は、きな粉のような味がする米ぬかパウダーが売っていますので、スープにそれを入れて飲んでください。 植物繊維だけでなく、マグネシュウムも多く含まれているのでかなり効果があります。 マグネシュウムは、天然由来成分とサプリでは、効果が全く違ってきます。 天然由来成分は、90パーセント以上が吸収されます。 そして、一番大事なことは、ダイエットした場合、胸が悲惨な状態になるのを「米ぬか」が防いでくれること。 痩せるのではなく、綺麗になってください。 言い忘れました、 ついでに、美白、美肌にもなります。

パーソナルジム系の質問してくる人って、 何で高い金払ってるのにトレーナーに相談しないのかってすごく思う。 信頼関係ないの?知恵袋の他人の方が信頼できる? 個人的には、家で飲むお茶などの飲み物には、難消化デキストリン入れてあるけどね。 そもそも便秘しないしよくわからん。

体を冷やし、カロリーに振り回されていませんか? 食べたいなら食べる、食べたくないなら食べない、食べたくないものを食べないというのは、健康的で効率の良いダイエットの基本です。空腹感があるのにしっかり召し上がらなければ脳が「飢餓状態だから頑張って溜め込みなさい」と指令を出し、同じお食事内容でも痩せにくい体質作りに直結します。 毎日たくさん歩いてインスタント食品やお砂糖入りのジュースなどを口になさらないのは、とてもよろしいですね。とはいえ、せっかく体を動かしても良質なたんぱく質や糖質が不足しますと、筋肉を傷めて必要なカロリーも足らなくなるのでよろしくございません。カロリーというと太るというイメージに直結しがちですが熱量でして、熱が足らなければ脂肪を燃やすにも燃やせないのです。 1日に手のひらサイズのお肉かお魚もしくは卵1個を最低でも2つは頂かないと、たんぱく質不足で筋肉が落ちて代謝も悪化しますのでご注意くださいませ。ひき肉やハムなどの加工食品よりもかたまりのお肉やお魚のほうが、吸収から消化までに胃腸をたくさん動かすことでカロリーを消費して体温を上げながら満腹感にもつながりますので理想的です。運動よりも食事のほうが、内容によっては相当なカロリーを必要とするのですね。 体内の油は油でしか流せませんから、油を断つのはよろしくございません。生のお肉や青魚、まぐろ等、えごま油やエキストラバージンオリーブオイル、ナッツ類の油を頂いてください。油不足は便秘や不要なものを体に溜めこんでしまうことに直結してしまいます。 パンやパスタなどの小麦や乳製品は、体を冷やして消化しにくいので、できればお米や豆乳、お蕎麦などのほうが理想的です。生野菜も体を冷やしますから、まとめて大量に食べることは避けましょう。お米は体を冷やさず消化しにくく、スムーズに熱になるので最もおすすめです。 1日にお茶碗4杯程度なら、お米が原因で太ることはまずございません。玄米や雑穀米もミネラルたっぷりで、さらに大変よろしいのですね。それでも制限を守るということでしたら、1日にお茶碗1膳分を頂く意識を持つとよろしいでしょう。また、腸を落ち着かせるタイミングがないというのも原因になっているかもしれませんね。 たとえば、 朝食 低糖質の果物 たまご ヨーグルト プロテイン 昼食 胸肉入り野菜スープ サラダ 納豆 夕食 刺身や肉 野菜スープ サラダ 間食 プロテイン ヨーグルト ↓ 朝ー白湯、生の果物1種 昼ー豚汁、キムチ、生野菜サラダにえごま油、ごはんお茶碗半分 間食ー豆乳、納豆 夜ーお刺身、玄米で卵粥、野菜スープにオリーブオイル、ぬか漬け 下のほうが明らかにカロリーが高いかもしれませんが、脂肪を燃やして痩せやすい体質作りにつながります。朝は消化→吸収から排出のサイクルに入りますので、空腹感に耐えなければ温かい水分と果物で十分です。 参考になれば幸いです。

MEC食というのをして便秘になりました。 MEC食は糖質制限の1種です。 糖質制限は便秘は引き起こさないそうですが、なかには便秘で困る人もいるようです。 MEC食ではこうなっていました 「もしも困ったら、バターなどを、コーヒー、味噌汁、スープなどに浮かべてとってみてください。どのくらいの分量で効果があるかは、個人差があります」 なぜかずっとやらなかったんですが、 この1週間やってみたら2日に一回出ています。 でもまだ1週間なのでこの先はわからないです。 朝にバターひとかけら(10gくらい)、昼にもひとかけら、夕飯にもひとかけらみたいな感じです。 自分はバターをそのまま食べてしまっています。バターのついた食器を洗うのが面倒なので。

何回もすみません。 「肉・卵・チーズで人は生まれ変わる」主婦の友社 Q、MEC食は脂肪をとりすぎではないですか? A、脂質は必須栄養素ですから、不足こそが問題で、過剰は問題ありません。 厚労省「日本人の食事摂取基準2015」においても、上限は設定されていません。 というのは、過剰摂取した脂質は、腸管からの吸収抑制を受けて、排泄されます。 人によっては下痢になりますが、便秘の人はお通じがよくなります。 また、食べた脂質はエネルギーとなるため、体温が上限し、代謝がよくなるので、体脂肪が燃焼されます。 エネルギーとして使われた脂肪は二酸化炭素と水となり体外へ排出されます。蓄積することはありません。 ─────────────── 『コレステロール・血圧・血糖値 下げるな危険!! 薬があなたの体をダメにする』永岡書店 ○太る原因は炭水化物の摂り過ぎ 炭水化物の98%以上を占めるのはでんぷんなどの糖質であり─…… ブドウ糖になります 血中のブ